廃墟建築士

題名INDEX : ハ行 580 Comments »
廃墟建築士 廃墟建築士
三崎 亜記集英社 2009-01-26
売り上げランキング : 36708
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

haikyo.jpg

 三崎亜記著

4作収録いずれも建物に題を取っていますが・・・不思議な小説です。
7階闘争、廃墟建築士、図書館、蔵守
いずれもありえない意識の軸を持っている作品ですが、共感とか理解とか好悪とか言うものとはまた一線を画す何かを読む心のどこかのすき間に乱反射させる魅力を持っています。これが不思議なんですが、理解したとか、想像がつくとか言うのと次元が違うボールが心乃至頭のどこか隙間でスカッシュのボールのようにぶつかり弾んでいるような印象があります。色々なものを想像させることはさせるのですが手当たり次第にぶつかってもぴったりしたものに納まって据わりがよくなることはないようです。どの作品にも共通してぶれない、ぶれなくなった人が出てきます。
「7階闘争」の私はぶれない7階の守り手に育ったように。
「廃墟建築士」の関川さんが「廃墟屋」の癒しの時を最後まで進んでいくように。
「図書館」では日野原さんが目標として見続ける社長のぶれない後姿として。
「蔵守」では蔵守りとして最後の時を向え「愛」を次世代に繋げた老いた蔵守りの姿として。
その姿の描き方が一つの魅力ですが。また、非常に乾燥した世界に非常にウェットな心が諦観を帯びて語られるこのスタイルが不思議な魅力でもありました。
「7階・・」では「となり町戦争」を思い出しました。不条理な世界が力がやってくる・・・それがどんなものでもあれそれに対する人の反応はそれぞれで・・・と普遍的なことがある意味何段階か落っこちたパラレルワールドで繰り広げられ照るような。
でも、好きだったのは連鎖廃墟のイメージと図書館の野生でしょうか。こんな本(失礼)を読むのは大抵活字中毒者。だから図書館が自室並といった人?だから絶対ここで喜ぶと思うんですよね。
「かって『彼ら』は・・・『本を統べる者』と呼ばれていた。ここにいたってワクワクと寝静まっておいた私の本好きの性が浮き上がってきちゃったんです。本が回遊をはじめ図書館の中を跳びまわる姿・・・想像しないわけにはいかないでしょう?そのイメージのためだけでもこの作品は好きですね。特に野生を感じさせた沢山の本の事を回想するときには。
「蔵守」の絶対姿勢にはなんだか心を打たれました。人間と細菌の終ることの無い戦いの様相にも似て・・・パンドラの箱を入子のようにした世界を思い描いたりして。蔵守りさんと後を継ぐ見習いの女性の姿が感傷的に想像されました。
だから「廃墟建築士」が廃墟のイメージの面白さが立ち上がってくるのに面白さが比例しなかったのが不思議です。ちょっと私の力が及ばなかった感じがします。廃墟を作っていく美意識が戦後に生まれて復興していった時代の意識に囚われたままの私の限界かも?なんて思ったりもしますが・・・?なにしろ廃墟から立ち上がってきた人間のほうだから。
 

春にして君を離れ

題名INDEX : ハ行 783 Comments »
春にして君を離れ (クリスティー文庫) 春にして君を離れ (クリスティー文庫)
中村 妙子早川書房 2004-04-16
売り上げランキング : 11510
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

アガサ・クリスティ著

先日NHKでアガサ・クリスティの番組をしていて、この本が話題になっていた。ポワロとミス・マープルとトミーとタッペンスなどのシリーズは多分全部読んでいるが、気にはなりながらウェストマコット作の作品は無意識に避けていた節がある。作家の自叙伝という物は読書の助けになるという人が居るが私はなるべく避けたい。伝記というものが子供のときから何故か好きではなかったからかな?舞台裏を見たくない心境と通じるのか?ところがその本が友人からすばやく!廻ってきた。正直言うとその番組のせいで読みたくなってはいたのだ。
解決の無い、死体の無い、人間性への難問?そんな印象を語っていた人から受けたからだ。そして実際は怖いミステリー小説だった。自伝的という人もいて、実際そんな印象も受けないではないが私は小説として読みたい。こんな砂漠での数日が無かったら、きっと一生自分と向き合わなかったジョーン・スカダモアの自分を見つけ出すミステリーでありサスペンス。昔の友人ブランチに出会ったことから生じた謎。過去の何かを思い出すたび、記憶に隠れていたものを広い出すたび、打ち震えるジョーンの心の世界のミステリー。
届けてくれた友人は「本当に主人公最低に厭な女よ。あんなときを経ても変わらないのよ」と言いおいて帰ったが、私はそうは思えなかった。
あれだけ自分と向き合った挙句にジョーンが変わらなかったのは、変われなかったのは・・・?
ジョーンが家に帰ったとき「許して」というつもりでいたとしても利口なジョーンは本能的にそれでも夫が必要としているのは夫が「プアー・リトル・ジョーン」といえる彼女だと言う事を察したから?
「風と共に去りぬ」のアシュレイを私は思い出していた。ロドニーはその手の恋をする男じゃないか?
彼はレスリーの事を恋していたとズーッと思い「その恋を踏みとどまる知性を家族のために雄雄しく発揮した」男のつもりで、それを心に秘めていればそれなりにロマンチックな世界に夢見て住んでいられる男なのだ。仕事もそういうこと。
実際ジョーンが留守にすれば幸せ感・開放感で浮き立つかもしれないが・・・若いときの本当の夢を本気で妻に説得できなかった男が・・・実際夢に突入していたら・・・?本当に一人になったら?
子供たちも同じこと。理屈をつけたり感情的に反発したり母に対して取る態度は大抵の子供が一度は通る道筋。それを幾つになってもそこで止まっている幼児性もあり、また自分の生活を作ることで自然に親から独立していけもするエイヴラルもトニーもバーバラも、母を有能な雑用係とすることで何不自由なく生きてきた。ほかに何を望める?
後十年たったらジョーンの自己探求のミステリーは違ったものに成るだろう。その時その時点ということがその作品の力にもなる。まさしくその年にその数日があったということが・・・よしんばそれがアガサにあった時間だったとしても・・・この小説が多分全ての女性の一つの指針にもなり恐怖にもなるということは変わらない。
自分をじっくり覗き込む時間は無い方が幸せかも・・・でも必ずこういう時間は誰にでも来る。ロドニーのその時間は多分ジョーンのより甘いそれになるのではないか?・・・と、思ったのだけど。別に男の方が女よりロマンチストだとは思っていないけれど。

題名INDEX : ハ行 250 Comments »
光
三浦 しをん集英社 2008-11-26
売り上げランキング : 115541
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

三浦しをん著

「嘘ッ!」と読み始めて直ぐ思った。毒される前に読むのを止めようか?と迷った。
三浦さんの本を読んでこう思うことがあるとは・・・思わなかった。といっても、まだ?5作目です。
私の知らない・・・と言うより私の知っているしをんさんと対極にある別のしをんさんでした。驚くねぇ。
先日の道尾さんのこともあるから?新しい本を読むのを止められません。死ぬまでに読みたい本全部読めるでしょうか?考えるだけ野暮ってモンですか。そして時にこういう本にも出会ってしまいます。リスクです。
人にも時にも何の期待も抱けない話でした。作家にはよくこういう思いをさせられることがあります。安心していたのに・・・。こういうときに読む作家だったのに・・・。みたいな?
そして実際のところ作家の方にもあるようですね。自分の書くものに倦む時。自分の連作登場人物に縛られすぎて息が詰まる時。片側に偏った分銅はもう片側にも同じ錘をね?だからきっといつかこの作家の暗い話にあうだろうと思っていても良かったのですが・・・不意を突かれました。それも手ひどく。
主人公といって良いのかな?信之、輔、南海子、それに核になるのが美花。その親その子その人生どこにも光は射さない。信之の美花への忠誠心にさえそれは求められない。子供の執着以上の成熟はないのだから。島で育っていた時までの、あのつなみが来るまでに出来た精神形成がすべてで、人間関係も時に触発されて発展、成長することは無い。全ての人が何らかの暴力を振るいすべてが何らかの暴力の支配下にある。助けは来ないし、自助努力もない。彼らは本気で成長も成熟も脱出も望んでいない。で、暴力を含めた古い関係に依存している。こんな話イヤダ!という反応しか出てこなかった。
会社に勤め、アルバイトをし、幼稚園児の母という社会もありながら、ここに出てくる誰一人社会の一人になろうとか、心を開こうとか、他人という人間が居る事をうけいれない。自分のことしか考えずそこで終結している。人の世で生きていくことは彼らにはありえない・・・どうしてあげようも無く、受け入れようも無い。ここにはなにも無い。厭なものを覗いてしまった!

橋をめぐる

題名INDEX : ハ行 378 Comments »
橋をめぐる―いつかのきみへ、いつかのぼくへ 橋をめぐる―いつかのきみへ、いつかのぼくへ
橋本 紡文藝春秋 2008-11
売り上げランキング : 13091
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

hasi.jpg

hasi2.jpg

 橋本紡著

私の今の行動範囲の中にばっちりはまる六つの橋の名を題にした短編集を見つけました。隅田川にかかる橋2つ、小名木川、大横川など深川の堀に架かる橋4つ、そこに住む人々の・・・読み終わってみると温かなお話が6つ、味わえました。登場する人々の年齢も様々なら置かれている状況もばらばら・・・だけど受ける成熟感には透明感もあっていい感じだなぁ・・・と思って、この作家は・・・と裏を見れば・・・41・2?お若いんだ。
この作家の初めての作品です。
かなり書きなれて、手馴れた感じも受けるのに、清潔感があって、快い味わいがあります。どの人もおろそかにされない丁寧さが感じられ、どの人の未来にも明るみが射していて、和やかさがあります。そこが非常に心引かれるところですが、それは必ずしも下町だから、深川だからと言うわけではないのです。多分ここが舞台だとこういう心を書きやすいのだろうな・・・と思いますけれど、どこにだってどの人にだって普遍にある素直な心根が質素に描かれているのです。
最後の橋を渡って行くおじいちゃんは孫や息子の世界がそんなに取り付きがたいものではない事を知るでしょうし・・・息子は逃げ出した場所に帰る歓びを見出すでしょうし・・・孫はその両方を身体で知ることでしょう・・・そういうもんだ!なんて頷いているところです。
橋のリベットが手に残す感触が思い出を呼び返すキーになるように、心の中に思い出をよみがえらすキーは幾つも幾つも生きてきた年月の長さの中に埋もれているんだろうな。何かが琴線に触れて、何かが甦る!それってステキね?
永代橋、清洲橋、まつぼっくり橋、亥之堀橋、大富橋、八幡橋この近辺を歩くと彼らに会えちゃう・・・って思っちゃうね・・・なんか・・・

ボクの町

題名INDEX : ハ行 233 Comments »
ボクの町 (新潮文庫) ボクの町 (新潮文庫)
乃南 アサ新潮社 2001-11
売り上げランキング : 203563
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

bokunomati1.jpg

 

乃南アサ著

この作家も初めてです。「夢十夜」で書いたようなわけで、好きになれそうな日本人の作家を手探りしていて・・・見つけたわけです。
この本に関する限り、悪くないな!と、不遜にも思ったところです。正直好きです。大好きです。
警察物、推理物が好きなのでこの作品も「警察官の話」というだけで取り上げたのですが・・・若者の成長譚でした。
警察ではなくともよかったのでしょうが・・・いえ、警察官じゃなきゃならなかったんです。なんで人のために「命まで掛けて」働くのか?使命を感じている人ならともかく?ただの就職先として警察官になっちゃったボクが?というわけですから。
読んでいるうちに不覚にも、交番にいるおまわりさんがこんなにも多忙で、こんなにも業務?を抱えているということに始めて気が付きました。本当に、私、道を聞くのに立ち寄ったことがあるだけですもん、今まで。
読んでいるうちに交番にいらっしゃるおまわりさんに素直に敬意を感じました。このところ気が付いているのですけれど、交番に電話だけが留守番しているところありますよね?
交番はおまわりさんが常駐してこそ交番なんだ!と、改めて思いました。おまわりさんだけは減らさないでね!!!
高木君が余りにも等身大の今の若者なので、上手く引きずり込まれましたね。多分最初から使命感を抱いて警官になった三浦君が主人公だったらこうは素直に敬愛の情を抱かなかったかもね?警察官・おまわりさんに。と、思ってこれはとんでもないことですよ、失礼な。申し訳ありません!と、頭を下げました。
三浦君のような方がいてこその地域の安心なのです。ただ、多分こういう生活をこの本で知れば知るほど、今後今の甘やかされた(私こそがまさにそうなんですけれど)人間でおまわりさんを心底まじめにやってくれる人はでないんじゃないかな?なんて思えます。
ハードですよ!素晴らしいおまわりさんであり続けるということは、余りにハードですねぇ。一部不祥事が発覚してもその氷山の下には「沢山の高木君や三浦君や宮永班長がいて・・・えーとあのかわいい眉のきりりとした婦警さんもいて・・・なんだよ」と思おうと思います。
「ありがとうね」といつか近くの交番のおまわりさんに言いに行って見ましょうか?恥ずかしいな。せめて家の辺り担当のおまわりさんのお顔だけでも覚えておきましょうか。

ひかりの剣

題名INDEX : ハ行 115 Comments »
ひかりの剣 ひかりの剣
海堂 尊文藝春秋 2008-08-07
売り上げランキング : 2270
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

hikarinoken1.jpg

 海堂尊著

いつもながら・・・面白かった!この一言で片付けてしまいたいと思うほど間違いなく面白いのです。この作家の作品は。一気に読んでしまいますが・・・特にこの本の場合、東城大学医学部シリーズとしては異色です。医学の、医者の問題を提起していないわけじゃないのですけど・・・だって今、私は「ヘー、そうなの?この頃厚生省はそんな事を考えていたの?ヒョットすると優秀な産科医が減っているのも、小児科医が足りないのも、家の近所には皮膚科医院と歯科医院ばかりが開業しているのも、遠因はそんなところに?」なんて考えたりしているのですから。「国を導く、国策ってやつ?失敗したのは誰が責任取るんだ?」「当然!自分たちよ。」なんですけれど・・・見るべきところを見ていなかった自分たちですね、反省しなくちゃ。子供たちよ、将来を考えて政治家を責任持って選びなさい!
まぁ、それはそれ、措いておいて、この作家、時代ものも書けそうな豪腕!剣豪小説?ぴったりかも。白鳥さんの袴姿?見てみたい。一刀両断なんて、彼のためにある言葉?
青春スポ根小説も書けそうじゃない?もっとも変にしらける恐れはあれども。高階先生みたいな鵺のなめくじみたいな偉人が抜け駆けるオソレもあれど。でもそれも楽しめそうじゃないの。
「ひかりの剣」の「ひかり」って朝比奈さんが出てきた時にはここか?と身構えたのですけれど・・・なんか違ったのです?
この物語の場合、朝比奈さんを出す意味って・・・にぎわかしの彩り?
おじいちゃんを出したいための布石に過ぎないのよねぇ・・・それに出てきたときの期待感がポシャル感じ・・・これって白鳥さんの助手のパターンみたいなもの。そうかこの作家の弱点は女性を描くことなんだ?そうか、課題を見つけてあげたぞ!みたいな乗りのいい気分、この元気感がこの作家の与えてくれる最良のものかも。どんな課題が医療現場に山積みされていようとも、絶対何とかなっていくさ、厚生省に白鳥さん居りせば?この本を読む大勢の読者が居りせば?
素直に頭にしみこむ感じ「厚労省」について考えよう。「医療制度」について考えよう。「病院と医者」について考えよう。ついでに「後期高齢者世界の医療」についても考えよう。

ブルーベリー

題名INDEX : ハ行 170 Comments »
ブルーベリー ブルーベリー
重松清光文社 2008-04-22
売り上げランキング : 66977
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

bulue.jpg

bulue1.jpg

重松清著

なんていえばいいのか、軽く読めてしまって、気分が分かるような?
分かったような気がするような・・・なんてことは無いながらも、悪い気分ではないような・・・だからといって凄く共感できるって感じでもないのだけれど・・・う~ん、悪くないねぇ・・・
ブルーベリーね?分かるようだわ?確かに思い出って甘酸っぱい?
それもかなりいいところ?甘過ぎもせず、酸っぱすぎもせず?
フッと心に浮かんできた思い出はそれと覚えていたものでなくとも、フッと過去を身近に引き寄せて、「あの頃」を懐かしいもののように色付けてみせる。
それもきっといい人なのね?って思わせる程度には優しく、柔らかく、そう甘酸っぱい。
過ぎた時代にはもっと酸っぱすぎるものや、苦すぎるものや、とっさに顔をそむけたいものもあるだろうけれどなぁ・・・この程の良さがこの作家の持ち味なのかもなぁ・・・
「カシオペアの丘で」はしつこすぎて苦くて・・・「青い鳥」は上手すぎだけど実にほどがよく優しくてなんとも言えずによかったけれど、
これはある意味薄いところが何気なく「思い出は思い出に過ぎない」と安心できて・・・このほどもいい。「ブランケット・キャッツ」も綺麗な心洗われる、心休まるお話でよかったし・・・。
この作家に意地悪されることは無いのかもなぁ・・・安心してお取りおきしておける由緒正しい品行方正な作家かも?なんて書かれると作家はいやだろうなぁ。でも今のところ、読んだものは、そうなんです。誰にでもお薦めできるけれど・・・本気でお薦めできるのは「青い鳥」かな。
で、暇があったらお読みなさいな、なんとなく安らぐわよ。みたいな?一話一話、同じ経験は無くとも相通じる何かは、何らかの記憶の欠片はあなたの人生にもきっと思い当たるわよ。みたいな?
ただ、最後の2編、特に「人生で大事なものは(けっこう)ホイチョイに教わった」のナカムラ君!いいなぁ。私より15年?若い世代の青春は分からないけれど、たどり着いたところはとてもいいなぁ。どんな青春を送っても成熟はそれなりに?やってくる!し、いいんだねぇ。

仏果を得ず

題名INDEX : ハ行, 未分類 20 Comments »
仏果を得ず 仏果を得ず
三浦 しをん双葉社 2007-11
売り上げランキング : 105543
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

国文bukkawoezu.jpg

 三浦しをん著

しをんさん、4作目です。
思いっきり国宝邦楽芸術国文系青春根性ものと書いちゃってもいい「ジャンルだ!」的でした。しかも思いっきりさわやかな、好感度抜群の!カバーの絵の通りのハンサム系の漫画系のお嬢ちゃんからおじいちゃんまでオール世代カバー型全天候型文部省特薦しかも関西語圏なのにめっちゃカワユーイ!系?
読み終わってニコニコですもの。って、読んでるときから完全ニコニコ応援モードですもん。
こんなに楽しく一直線に読めて読後感にはライムの香り!って、出来すぎでしょう?
でもこんなん、だいすきでっせ!
人生のテーマにガッツンとぶちかまされるほどの「幸せ」って考えられませんもの。殆どの人間がここで頓挫していますもの。なのに思い込んだら一直線!こんな羨ましい修行人生あっていいのでしょうか?あっていいのですとも!無ければいけないのです。全ての青少年に何とかしてこういう修行生活送らせてあげたいものです。
もし間に合うなら私にも今からなにかがツンと目を覚まさせてください!
そして知らない文楽の世界がこんなん、ありえねーと言ってしまいそうになる位清く正しいのです。めっちゃ情に絡まれてじとっと暗い先輩のいじめとか伝統の縛りとかしきたりがんじがらめとか・・・相撲の世界みたいな!どす暗さにまみれてそうに見える世界をキャーかわいいってくらいの理不尽な師匠と変わりもののカッコイイ兄弟子たちに可愛がられて一途に進める・・・笹本健太夫!頑張ってね。とうるうる応援しちゃいますもの。
歌舞伎か?と思った目次も・・・彼のステップアップの段階に即した演目と情報満載で・・・現代青年にとって文楽はこの上も無い最先端今なのですよと・・・いやまさしく今と同じですよ、人情は・・・いつもいつも何時の時代も。
入門書としてもバッチリでした。「仏果」って何のことだか…終りまで読めば分かりますよ。頑張って物にしてね。

ビター・ブラッド

題名INDEX : ハ行 126 Comments »
ビター・ブラッド ビター・ブラッド
雫井 脩介幻冬舎 2007-08
売り上げランキング : 87529
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

雫井脩介著

この作家の二作目です。「犯人に告ぐ」が面白く読めましたから、直ぐこの作品を予約しました。私って警察・探偵ものに本当に目がないなぁ・・・と、自分にあきれながらです。で、結果、端的に言えば主人公が(夏輝刑事君は人が良くて好感度は抜群ですが)刑事としてはちょっと魅力が薄かった気がしてその分「迫力が無かったなぁ」ですか。でも、面白く読んだんですよ。ちょっとコミカルな部分の強調が話の陰惨さを薄めて家族の葛藤をも好感度アップして・・・その分問題?も甘くなっちゃった感はあるのですけれど、その分軽やかな味?になったかな。って、ちょっと褒めすぎかな?進行が甘すぎたところが作品の甘すぎになったかな。
ジェントル・シニアとジュニアってなんだかな・・・ですが、刑事って大変なのね。実際の刑事さんも離婚の多い職業なのかな?家の旦那が勤めていた会社の営業さんも離婚の多い職種だったようですが?
アメリカの映画で良く見るじゃないですか、結婚記念日に仕事していた旦那に家族を顧みないと離婚を突きつける妻。そういえば家族を大事にしたいからと大臣辞めた人も?ホワイトハウスの補佐官の離婚劇可哀想だったな・・・なんて、余計なこと考えたりして。
新米刑事の成長譚としても読めるし、警察群像劇としても読める。
うん、その部分でも欲張った分あいまいになって・・・って感も。
とりあえず刑事に付いたあだ名が笑えて、笑った分当然シリアス感が減少していって、五係、六係の因縁?刑事の腐敗、情報屋の使い方、面白くなる要素はあるのに(相星さんとの関係は出来すぎ!)、サスペンス的には?惜しい!・・・って、感も。
劇場系の後は劇画系?って、作品制作年代は調べていないから反対かな?
「・・・って感も、・・・って感も?」って、読みながらちょこちょこ思っていましたが、この作家「クローズド・ノート」の作家なんですね?って、それって映画化された?恋愛系?見ていませんが・・・それって警察系じゃないのでしょう?ふうむ、事件もの専門じゃないのかな?警察物が他にあるか探してもう一作とりあえず読んで見ましょうか。

本からはじまる物語

題名INDEX : ハ行, 未分類 280 Comments »
本からはじまる物語 本からはじまる物語
恩田 陸メディア・パル 2007-12
売り上げランキング : 179994
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

honnkarahajimaru.jpg
18人の作家による本をテーマにした短編18作を集めた楽しい作品集でした。やっぱり作家さんたちなんですね、皆さん本が好きなんだ!っていうか本をテーマに書くのはお手の物なのかな。
それぞれに面白い、毛色が変わったお話がギフトボックスみたいに詰められていました。読んだことの無い作家も多いのですが、好きな作家のも、余り好きではない作家のもありましたが、それぞれの作家の違いを興味深く読みました。実に軽い読み物なのですがヒョットすると力の入っていない分、その作家の資質が素直に現れているかもしれません?どれも短い作品なので軽い読み物として、作者の遊び心とか、乗りとか、思い付き?を楽しむことが出来ます。
第1話の恩田陸さんも映画化されたり話題の作家のお一人ですが、まだ読んだことは無いのです。どんな作家でしょうか?この作品でこの本の傾向も伺えるかもしれません?そしたら、いきなり面白かったんです。着想が意外だったし、それに絵本の事を語る口調が優しかったんですね。「絵本たちは豊かな森の中で私たちが訪れるのをじっと待っていてくれるんだ、うんそうよね?」って頷きながら・・・で、この作品がこの本の中では一番心に残るものになりました。
次に三崎亜記さんの「The Book Day」でしょうか。この作品もお伽噺チックで悲しいテーストもありながら自分の大好きな大事な本が次は誰に読まれ受け継がれていくのだろう・・・という想像力をゆすぶられて・・・うん、好い感じ!どこかの国に本を贈りあうお祭があるって聞いたことがあるような?いいですよね、そんな日!
次は内海隆一郎さんの「生きてきた証に」でしょうか。定年を迎えた人たちの多くが一度は思うのではないでしょうか?自分史。
なかなか他人には読まれないものですが、人は皆一冊の本は書けるといいますよね。特に私たちの親の戦争を潜り抜けてきた人たちには、伝えたいことがしっかりあると思います。丁度敗戦の日に読むことになったからでしょうか、印象に残りました。そして本屋さんの気持ちと孫の優しさにほっとしました。
本多孝好さんの「11月の約束」もいいし、阿刀田さんの作品も「本好きの人」のお話だなぁ・・・山本さんの作品も山本さんらしさに溢れてる・・・って具合です。
市川拓司さんて今時の若い人たちの作家って感じで遠巻きにしていたいような作家だと思っていたのに「感傷的な甘さが魅力的かも?」なんて思いながらこれも好い作品なのです。
最も題を見ながら「えーと、どんなお話だったかしら?」と思う作品もあるにはあったのですが。
 

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン