パラドックス13

題名INDEX : ハ行 244 Comments »
パラドックス13 パラドックス13毎日新聞社 2009-04-15
売り上げランキング : 7155
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

東野圭吾著

読み終わってもですねぇ・・・私P13現象理解できていません。
この現象は本当に科学的に起こりえる現象か?・・・なんてことは多分どうでもいいようです。という気がしていますが。
単にある種の平行パラレルワールドが出現したということのようです?
多分そのある瞬間に死者と生者の入れ替わりが。そのある瞬間に死者の世界に落ちた?人間13人の生存を賭けたドラマ!ということのようです。
つまり13人だけのあらゆる天災に襲われる社会では生き延びるためにはなんでもありなんですよ。生き残ることだけが命題なんですよ・・・と言う小説でした。・・・と、私は読んだのですが・・・。
「生き残った」と思い「生き抜こう」とする普通の人間達が考え行動するとすると?・・・なんかこの人間達が種を保存して未来社会が成育されるとすると・・・あまり人類に期待出来ないなぁ・・・というのが素直な感想ですか。 主人公の久我兄弟は対極のリーダーを表現しているのでしょうか?既にここからして図式的というかステレオタイプというか・・・魅力が無いのでがっかりでした。ま、実際こういうシチュエーションで人材に不足は言えませんか。それにしてももう少し何とかならなかったかなぁ・・・死人のパラレルワールドなんてちょっと覗いて見たいものではあるのだから。どんな意外な社会が登場するのか?それなのにアダムとイブそれも強制されシステム化されそうなアダムとイブ・・・よしてもらいたいな!女性が何の期待もできないワールドなんて・・・つまらん!

こいしり

題名INDEX : カ行 109 Comments »
こいしり こいしり文藝春秋 2009-03-27
売り上げランキング : 15935
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

koisiri.jpg

畠中恵著

「まんまこと」シリーズ?2。 これも長いシリーズになるのでしょうか? なにしろ人気の作家さんで、「しゃばけ」シリーズも出たと思えば図書館予約は数百人待ちが当たり前。 「まんまこと」の二作目が出たと知ってから今まで太分待ちました。ちょっと惰性で新しい作品が出たらしいとなると予約している気配があります。
で、待った甲斐は?と考えながら一話目を読み始めたのですけれど・・・う~ん!なのです。
手馴れてどんどん薄くなっていってるよーって印象を最初受けたのですが・・・この薄さが気持ちいいといえば言えるのですねぇ。馴染みの風呂屋で気持ちよく・・・ってところ?
その証拠に?また次作が出たと知ったら多分予約するでしょう。
なんだろねぇ・・・とお気楽に私も構えずに読んで・・・はい、お終い!なのです。う~ん、考えると時間を無駄にしているようにも思えてくるのがつらいのですが・・・って、やっぱりそう思う自分が確かに一方に居るのですね。
ところがどっこい、また言いますが、お気楽に人情を味わい、何かを実にうまいこと解決するってわりかし楽しいんですよねぇ・・・と、まぁ、これが感想です。いやいや世間にはいやな事件もありますが、いい仲間といい環境といい心がけを持ちたいものですねぇ・・・そうすれば・・・鬼に金棒ってところです。

警官の紋章

題名INDEX : カ行 268 Comments »
警官の紋章 警官の紋章角川春樹事務所 2008-12
売り上げランキング : 81727
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

佐々木譲著
「道警シリーズ3」
読んでいる間に直木賞受賞の知らせが入ってきたのでした。
「廃墟に乞う」という作品で、でした。当分この本は借りられそうもありませんね。この受賞作品も道警の刑事さんが主人公らしい?楽しみですね。私の北海道滞在3年の経験?地名とその場所が分かるのが(土地勘あり!)この道警物を読む助けにも、楽しみにもなります。
さて、このシリーズの2、3作目は殆ど同じタイプの書き方で進行していきます。 「笑う警官」で活躍したおまわりさん達がそれぞれの場所から始まっていく探索?につながりが生じてきて・・・結び合わされ・・・彼らが一点に収束・・・という楽しみが待っています。
パターン化してきたようですが?それが楽しみな感じを受けるところが・・・シリーズ物の醍醐味の一つでもありますね。
しかし、この作者の乾いた表現は奥ゆかしくて?今ひとつ佐伯さんや津久井さんに踏み込めません。動きとその動機は読み進んでいけますが・・・彼らの刑事としての嗅覚、ある種正義感、真実に迫る頭・・・は分かるのに・・・その奥の個人がいまいち描ききれていなくてもどかしい感じ。
そこがある種?ハードボイルド?それもソフトな、ウェット感もある日本的な・・・なんて言ってしまっては・・・意味無い言葉になるけれど、歯がゆい。小島さんが突破口かな?新宮君も?そこに期待しましょう。勿論書き続けられますよね?北海道を!
北海道の雪の感触に似てるのかなぁ・・・ある意味さらさら
洞爺湖を見下ろす山の上にそそり立っていたあの巨大豪華なホテル。
思い出しますねぇ・・・丁度破綻した時でしたから、私が札幌に住んでいたのは。
すすきのや狸小路やあの妙にうらぶれて淋しげで猥雑であやしい盛り場の様子を思い起こすと・・・裏通りに紛れ込むと妙にぞくぞくしたもの・・・あの道に取り込まれていく人たちの気配が僅かづつでも感じられていくような。余り内省的に沈んでいかない彼らに明日がある事を知ってほっとするような・・・その辺が読みやすい警察物で、楽しみで。しかし、北海道頑張って!と言いたくなる北海道の現状への心配が益々この作品でかきたてられます。
「笑う警官」の緊迫感がまだ今のところ一番だわと、ついため息がでちゃうのがちょっと残念なのですが、また次に期待します。

f 植物園の巣穴

題名INDEX : ア行 132 Comments »
f植物園の巣穴 f植物園の巣穴朝日新聞出版 2009-05-07
売り上げランキング : 64821
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

梨木香歩著

「家守綺譚」が面白くステキだったのでまた梨木さんの本を検索して同じ傾向の作品が無いか探してみました。
ちょっと不思議で、ちょっとミステリアスで、ちょっと優しくて、そして心なし古風で風雅?格調があって?そんなテイストの作品があったら・・・という気持ちで。そしたらありました!読み始めたときにはこれ続編かしら?って気がしたのですけれど・・・違いました。ちょっと「夢十夜」を思わせるテイストもあるように思いましたが・・・。
読んで感じる時代感覚は「家守・・」と同じなんです。そして主人公が醸すなんと言うか繊細だけれども鷹揚な・・・ある種育ちのよさ?そんなものも似通っているような。不思議な世界の不思議な動植物に彩られて・・・私も読みながら「迷路に落ちたぞ!」状態になって・・・どこへ連れて行かれるのだろう?と、いぶかり恐れながら怖いもの見たさ、先を見たさで付いて行くような感じでした。主人公より大分腰が引けていましたね。そうかこの主人公は自分の過去に取り落としてきたものを見つけ理解し今立つ場所をしっかり固める旅をしているのか・・・今風に言えば自分探し?いいえ、自分がしっかり向き合わなかったものに向き合う旅にあるんだ・・・。
坊が出てきてからは・・・なんか読む私の心まで涙もろくなるような・・・同調、シンクロする感じが快くありました。
人の記憶が人の心の中を操作する経験は多かれ少なかれあります。
都合いいように自分を擁護してくれる。でも多分そのままに放置することは見えない傷を塗りこめるのと同じことなんだろうな・・・なんて。歯の穴、木の洞、穴の中を下へ下への旅。導くもの、暗示するもの、同行するもの、人には導いてくれる何かが憑いているのかも。良心、思いやる心、受け入れる心、そんなものの事を考えていました。水の流れと時の流れ・・・素直に流れていくことと流されていく事をも。
 

食堂かたつむり

題名INDEX : サ行 240 Comments »
食堂かたつむり (ポプラ文庫) 食堂かたつむり (ポプラ文庫)ポプラ社 2010-01-05
売り上げランキング : 2160
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

小川糸著

読書日記書いたまま放ってあったら、映画化されていつの間にか放映も終っちゃったようです。見に行くか考えていたんですが・・・今、余り傷ついていないので・・・。
これは参ったなぁ・・・!なんともなぁ・・・。疲れたときに行く温泉みたいなお話だった。勿論それはそれでいい!そこがいいんだ!
「喋々喃々」に次いでこの作家の二作目。三作目の「ファミリーツリー」は現在160人待ち。まだ三作しか出ていない。そしてこの人も伊坂さんと同じ世代の若い作家だ。
彼女の方が大分安易で少女っぽい分とっつきやすく読みやすいし楽だ。しかし、「喋々喃々」の主人公は痛みの上に他人の痛みも知った上で、もろい土台の上に自分の人生を構築していて・・・その危うさが・・・独りの女の子の生き方として肯えたが・・・。っていうか肯ってあげないといけないかなぁ・・・って感じ?
この作品の主人公は同じように傷を抱えて何とかして生きていこうとしていて・・・健気で・・・まぁ、うん、悪くはないんだけどねぇ・・・痛みを抱いて生きていく人がこんな絵に書いたように?助けられ、手を差し伸べられ、生きていけるはずは無いんだよねぇ。って、ちょっと待ってよ・・・と思ってしまう。資金を提供してくれる母も、料理への愛を授けてくれた祖母も、必要な時にいつも飛んできてくれる熊さんも、特別な材料を気軽に安価で提供してくれる近隣農家もめったに無いよ。でね、彼女位のキャリアでこんな料理こんな風に提供できるとは思えないよ。料理の神の特別な加護か天才を与えられているなら別だけどね。いえ、与えられてるんだってば。それでもね、こんなにうまく行くはず無いんだよ。営業ホントはなりたっていないでしょ?・・・などと思ってしまって、もっともだからこそ、こんな風に痛い人はお包みのようなこんな物語を読みたいんだね・・・とも思う。そうだよねぇ、差し出された温石!
でもとりあえず傷は自力で癒してきたのよ・・・という人に取っては(いや、彼女も自力でですよ、ある意味では)これはあまりにあまりだろう・・・羨ましすぎるじゃん!そういう意味ではこれは青春小説にもなりえない。泣いている子どもに語り聞かせるお伽噺だろうという気がする。居心地のいい場所だね。こんな風にとろかしてもらえたらまた明日立ち上がれるよ・・・と言う場合もあるだろう。だからこれはこれでいつかこんな穴倉に入りたくなった時用にお取り置きしておこうかな。
今、みんな甘えさせてもらいたいのかな?思いっきり癒されて、優しくなれて・・・それでどうするのかなぁ・・・?
 

重力ピエロ

題名INDEX : サ行 283 Comments »
重力ピエロ (新潮文庫) 重力ピエロ (新潮文庫)新潮社 2006-06
売り上げランキング : 1820
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

jyuryokupiero1.jpg

jyuryokupiero2.jpg

伊坂幸太郎著

ひょっとして、私は若返っているのだろうか?
最近読む作家の年齢がどんどん下がってきている・・・と、同時に?まさか!私の精神年齢が若くなっているのではないか?・・・と、思われるのは、その若い作家達の作品を本当に楽しんでいる、楽しめているからだ。
三浦しをんさん、三崎亜記さん・・・に続いて・・・またこの作家。海堂さんもいいな。
昔はどちらかって言うと評価の定まった古典になった作品ばかり読んでいたのに、残された時間が少なくなるに従って?若い作家の作品を読むようになってきたのはどういうわけだろう?若ぶっているつもりは無いんだけどなぁ・・・
この作家の作品暫く読み続けてみるつもりになっている。なぜなら・・・この作品の文章がとてもいい。素直で、上手い・・・そして旨い。つまり味もちゃんとある。・・・しかも映画化が続いているとなると・・・物語、筋もちゃんとしていて面白いのだろうか?・・・と、1作読んだだけなのに期待している。映画化といえばこの作品も映画を見たのがきっかけで予約したのだった。図書館でざっと検索したところ17・8冊文庫本がありそうだ。
柔らかに家族の内蔵する力を描いていた。この作品の文章の柔らかさが泉水の優柔さ温かさゆるさを内蔵している懐が弟の春の内蔵する鋭さを包んで家族の世界を暖かいものに昇華する様を描く最適の文章になっていた。
映画で見た父親は最強の父親に思えたが、二人が手を繋いだ時最強の兄弟になる。兄弟の絆が本では強く心に響いた。黒澤さん、夏子さん、会社の同僚たちまで、登場人物の異星人ぽさったら!
家族のお伽噺がフェアリーテールにとどまらない魅力を届けてくれた。素直に心に届けられたメッセージを感じている。それにしても痛みを骨の髄までしみこませている人間が優しくなれるか攻撃的になるかの岐路ってどこに、またはどんな時にあるんだろう?という疑問に一つヒントを貰った。                               小説を読む楽しみを汲むことが出来た。厭になっちゃうねぇ・・・こんなに若いのに。
 

しあわせ食堂

題名INDEX : サ行 487 Comments »
しあわせ食堂 しあわせ食堂光人社 2009-10-10
売り上げランキング : 150047
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

siawase1.jpg

siawase2.jpg

siawase3.jpg

武内ヒロクニ+毎日新聞夕刊編集部

しあわせ食堂・・・まさにね!
とは思ったが、どちらかって言うと「なつかし食堂」が寄り近いかも・・・と、思った。
ヒロクニさんの絵にはポカンとしてしまったり、微笑ませられたり、びっくりギョウテンしたり、心底から妙な頷き方をしたり、でもまぁ意表を突かれることの方が多かったのだけれど・・・幼き日を思い出させられたのも確かだなぁ。
殆どの執筆者がというか食べ物を挙げている人が私の同輩から年長者だったからだろう。心情的に実に見事にシンクロした。新聞の書評でそんな気がしたから、図書館に予約したのだが、まさに的中! くすくす笑ったり、妙にほろりと共感を感じたり、親兄弟を久しぶりに身近に感じたり・・・読み終わって思わず旦那に「君と全く同じような人が居るよ」と声を掛けてしまった。
大体、旦那は私が進める本は手にしない!
最近の数年間での例外は「火天の城」と「のぼうの城」と「忍びの国」だけである。その旦那が珍しく?夜を徹して読みふけったらしい・・・肝心の私がこの感想録を書く前に彼がもう既に日記に上梓していることから見ても・・・共感の度合いの大きさが窺われるというものだ。
戦中戦後直後派の食に関する「欠乏・飢餓」の意識は・・・多分もう私の世代には無いのにもかかわらず・・・何故か分かる!のだ。
母や義母のバナナへの執着や旦那の魚肉ソーセージへの偏愛を思うとき・・・何か切なさみたいなものまで心に忍び込んでくる。
ソースや焼きそばとかアンパンとか心をくすぐられもしたのだが、紅生姜と白いご飯には泣かされた。
誕生日とか何がしかの記念の日に贅沢な食事をしたり、一生右肩上がりに増え続けている我体重を思うとき、妙に忸怩ともするのです。
 

火天の城

題名INDEX : カ行 936 Comments »
火天の城 (文春文庫) 火天の城 (文春文庫)文藝春秋 2007-06
売り上げランキング : 11638
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

katensiro1.jpg

山本兼一著

山本さん、三作目。
先日「利休にたずねよ」を読んでからこの本が到着するのを待ち望んでいました。で・・・期待通りでした。
歴史小説を書く作家としては和田竜さんと共に楽しみにしたい作家です。凄い作家だと思っても残念なことに相性というものがありますね。津本陽さんは私は苦手なのです。「・・・ちょうだいあすわせ」でちょっと苦しくなりました。凄くまじめな?いい作品があるのに・・・みたいな勿体無さはありますが、読むのが苦痛なところがあります。
その点この作家も和田さんも平易な文章が楽で、題材目のつけるところが凄く魅力的です。ただ作品がまだ少ないので今後の楽しみですが。
安土城は3回行っています。最初に行ったのはもう20年も前になりますから・・・まさしく兵どもの夢の後。 ゴロゴロ放り出されたような礎石と草ばかりの荒れた城址に過ぎませんでした。天守台の礎石の上から見た琵琶湖が近くて・・・当時の面影を偲ぶのは・・・壮大で儚い夢そのものでした。その後段々整備復元作業が進んで3度目の時には秀吉や他の武将達の雛壇のような屋敷跡の特定も進んでいたようです。その後もっと進んで全貌が明らかになってきつつあるのでしょうが、それでも実際どんな建物が建っていたのかはまだ謎のままです。
それを見事な歴史小説でこの作家は定着させてしまいました。
この作品を読んだ人の頭にはこの親子二人の棟梁の面影と共に八角堂のある天守の姿が定着するだろうと思います。ふもとの安土町の城郭資料館に想定天守の模型が飾られていたましたが、それも八角形だったという記憶が・・・。
ただ現在では城跡の復元もさりながら安土町考古博物館とか安土町天守信長の館とか色々な資料館も出来て・・・その分どんどん馳せる夢の領域が小さくなっていくような気がしていますが。
こういう風に本で読む分にはまだ自分なりの想像の余地も有るのですけれど・・・。
作品で移築された事が描かれている三重塔と仁王門の当時の姿そのままが現在の摠見寺に見られるのは嬉しい事かもしれません。
安土城の造営を通して信長の芸術的な天才部分がとても素直に迫ってきたが・・・その苛斂誅求さ故に、今までそばに行きたくない男№幾つかに絶対入る人だったけれど・・・働ける男にとってはどんなに魅力だったか・・・という視点を得たように思う。 
岡部又右衛門と息子以俊にとっては彼らの才能をぎりぎりまで引き出し伸ばし生かしきってくれた主だったのだ。狩野永徳にとっても一官にとっても。そして親子という点ではこの古い日本の不器用な親のあり方がなんと胸に迫ることか。経験で裏打ちされた理解のなんと素直に心にしみこむことか。人を育てるのに背中を見せればいい時代は終ったとは言うけれど・・・それで済んだ時代のなんと懐かしく父性のゆかしかった事か!
職人技術者の言葉はまっとうで美しい。大普請はすべて圧巻だが、蛇石を上げるところは更に圧巻で、戸波清兵衛はまた素晴らしい。
そしてそのきめ細かい数字の圧倒的な存在感。巨大で凄いということの後ろにはこんなに膨大な数字が隠れていたのか・・・でした。

火天の城 特別限定版 [DVD] 火天の城 特別限定版 [DVD]TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2010-02-21
売り上げランキング : 861
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

火天の城 オリジナル・サウンドトラック 火天の城 オリジナル・サウンドトラック
岩代太郎ERJ 2009-09-23
売り上げランキング : 186799

Amazonで詳しく見る by G-Tools

警察庁から来た男

題名INDEX : カ行 1001 Comments »
警察庁から来た男 (ハルキ文庫) 警察庁から来た男 (ハルキ文庫)角川春樹事務所 2008-05-15
売り上げランキング : 6383
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

keisatutyou.jpg

佐々木譲著

佐々木譲さん4冊目。
「笑う警官」に次いで2冊目の「道警シリーズ」になるらしいです。
面白く読んでいますが、こういう作品は感想があってないような気がするのです。志水辰夫さんの作品なんて大好きで10冊以上読んでいてもほとんど感想記していないですもの。その点では自分ながら意外なのが横山秀夫さん。やっぱり10冊以上読んでいると思いますけれど・・・不思議なことに7・8作は感想ちゃんと書き残しているのですね。この差はどこから来るのかなぁ・・・。
警察という組織の形・・・志水さんはちょっと違うけど色々な作家の作品たちから?この頃結構な知識があります。 やっぱりねぇ・・・とは思いながらもあの「笑う警官」で素晴らしい組織力、カリスマ性を見せた佐伯さんはじめあの時の警察の方々は・・・冷や飯中。
なんと勿体無い人材の墓場!・・・と、思って杉下右京さんを思い出すことになります。(血)税金を提供している庶民のためにこういう人材もっと登用して頂戴よ!と言いたくなりますね。
それはともあれ、彼らは、津久井刑事は特に?気を使いながら警察庁からきた男に協力をして、いまひとたび、道警の埃を叩き出します。監察ってスキルが大事ですね。本当に必要な監察を効果的に上手にやって警察の浄化を常に保っていただきたい・・・と、思いつつ・・・検挙率との兼ね合いはどうなる?と、心配する私にも・・・どうしたもんでしょう?
本道にいない刑事達の活躍に胸がすく・・・と言いたいところですが、真実味を感じさせるほど!地味です。最もこの明るみに出たもののせいで道警はまた大揺れに揺れ、組織改変で適材適所が益々出来なくなる組織になるのではないかと・・・老婆心がおきます。彼らはこれ以上冷や飯を食わされたら・・・行くところはあるのでしょうか?大丈夫道警シリーズ3が出ているらしいです。佐伯さんにもですが、今回は出番が少なめだった小島さん(大活躍でもあります)にはもっとさっそうと活躍して欲しいです。大好きな北海道のために!
佐伯さんの慎重さのせいか津久井さんの遠慮のせいか・・・いや、多分彼らは男だってことだね・・・二つのチームのすり合わせがもっと上手くいっていたら・・・もっと早く片付いたのに・・・と思いますがそれじゃ話にならないしと苦笑です。 ところで刑事と暴力団幹部との見分け方・・・分かりますか?

バスジャック

題名INDEX : ハ行 546 Comments »
バスジャック (集英社文庫) バスジャック (集英社文庫)集英社 2008-11
売り上げランキング : 103061
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

busjyack1.jpg

busjack.jpg

三崎亜記著

この作家の本、これで5冊目です。この作品を読むのが遅くなったのが気になっていました。そして、改めて感心しています。
この作家の5冊の本読んで、一瞬たりとも厭な気持ちにならなかったことにです。本当に不愉快な思いさせられることが一度も、どこでも、無いんです。いや、無かったです・・・と、書いておいた方がいいのかなぁ・・・。宇宙に小さな無限の塵の様に漂っているあらゆる優しさ(悲しみを含んだのや、微笑みを湛えたのや、不思議を纏ったのや)を一つ一つ丁寧に拾い上げて、それを読む人の心にコトリと小さな音をたててソフトランディングさせてくれたようです。
この七作品(長いのや本当に短いのや)の中では「二階扉をつけてください」に心を震わされる怖さがありましたけれど・・・。これを読んでいた時「会社から離脱して今度は社会に加入?する定年後の男性陣」への警鐘とも思えました。都会の勤め人は地域に無関心ですものね。でも「しあわせな光」と「雨降る夜に」はこの人の真髄を軽く垣間見せてくれたのかも・・・としあわせな気持ちで読み終えました。「動物園」は「廃墟建築士」の中の「図書館」を思い出しました。社長と彼女の関係が同じ微妙な寂しい淡いの中です。
「送りの夏」の真摯さはなんとも好ましい佇まいで・・・人と死の距離のとり方の様々な人それぞれのありようを受け入れることは、とりもなおさず生きている人の全ての距離の撮り方繋ぎあい方を受け入れているようで素直な気持ちになりました。
「2人の記憶」はまた愛の一つの真実の面白い描き方でした。受け入れるってこういうことかもなぁ・・・と。そんなわけでいままでのこの人の作品は全部愛読できるのが嬉しいです。
 

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン