トッカン 特別国税徴収官

題名INDEX : タ行 258 Comments »
トッカン―特別国税徴収官― トッカン―特別国税徴収官―
高殿 円早川書房 2010-06-24
売り上げランキング : 26964Amazonで詳しく見る
by G-Tools

tokkanzei1.jpg

tokkanzei2.jpg

高殿円著
書評で読んで面白そうだと予約しました。で、結果物凄く面白くなおかつ感動までしてしまいました。この作家全く知らなく、当然どんな作品があるのかも全く知らず、初めて読んだこの作家の本が「大当たりだ!」と、思ったので取り急ぎ他の作品を読んでみたいと検索して・・・驚きました。 ティーン向けの?ファンタジ小説群を書いている作家だったようです。 ファンタジー?全然趣が違うじゃないの・・・と、驚いたわけですが・・・主人公及び登場人物ののキャラクターを際立てる作家の筆は・・・確かに・・・コメディチックが際立っていましたが単純でティーン向けでした。だからって内容そのものがティーン向けだっていうわけではありません。
いえ、なかなか見事なな成長小説でした。
ある意味ではこの人物描写の子供向けっぽいステレオタイプっぽさが、小説としての読みやすさ軽い仕上がりになっていることは否定できないものの・・・この単純さが実に見事に余分なものをそぎ落として直接心に飛び込んでくる効果があがっているようでした。・・・ふうむ、なるほど!って感じでしょうか。
読みやすい小説でした。確かに。分かりやすい。
七めんどくさく情景や周辺描写などを読み込む手間は完璧に省けますし・・・事象を素直に読んでいって主人公の成長と希望を受け取ることが出来ますし・・・何より国税庁・・・ま、私には税務署?というものへの少々硬い気持ちが融ける効果が少しありましたよ。 なにしろ私も税務署には物言いたい気持ちがそれこそ滓のように沈んでいたんですからね、心の底に。確定申告時の相談要員・担当者の質のばらつきのひどいこと!全く随分迷惑をこうむりましたよ。・・・でも、この作品を読んで、少し見直しましたかね。 今まで私が真の国税所員にぶち当たっていないだけで、何処かにはこのトッカンとトッカン助手みたいな税務署人?が隠れているのかもしれなかもって。
だからといってそんな人に当たって正解かどうか?なにしろこちらは納めるものを出来るだけ減らしたいんですからね。 その意味じゃ彼らに「巨悪から取れよ」というお客さんの方の気持ちです。 ちょっと、国税庁の人間全部、税に関わる人間全部、にこの作品を読んでおいて貰いたいものですよ。 簡単に面白く読めて、誇りももてるから・・・ねぇ、是非!

天国旅行

題名INDEX : タ行 194 Comments »
天国旅行 天国旅行
三浦 しをん新潮社 2010-03
売り上げランキング : 61709

Amazonで詳しく見る by G-Tools

tengokuryokou1.jpg

三浦しをん著
う~ん・・・と考え込んでいる・・・ってほど深刻ではないが、この作品は私(あくまで私の)の三浦さんカテゴリーに入れるか入れないか・・・と言うところで、である。
三浦さんの振幅も・・・作家なら当然当たり前なのだけれど・・・広い。
既に過去の偉人である作家達には敬意を表して言わないようなことも、私よりお若いこれからが長い作家には軽く言えてしまう。・・・と言う無礼なところをお許しいただきたいところです。
さて、それで・・・この作品です。
微妙なところで振り子が行ったり来たりです。
なんだか好感度が売り物?の自殺幇助サイトみたいな雰囲気がある題です。 好意を持っていいのだか眉唾なんだか? それもそのはず?自殺心中、生き死にが主題の7編の作品。このうちにこれは大好き!というテイストのある物は・・・。
好きの方に「初盆の客」を置いて次に「星屑ドライブ」、嫌いの方に「炎」と「君は夜」を置いてつりあいをとる軸が「森の奥」。 こぼれ落ちたのが「SINK」と「遺言」
ってところでしょうか。 「SINK」と「遺言」は思い込みに気持ち悪さがあって、埒外にしたいです。
作家にとって迷惑な読み方ですよね。そう思いながらやはりこう思って感想に印をつけています。心にしまって置く作品はやっぱり好きで心地が良くて愛せないとね。怖くても不可思議でも謎でさえも愛することは出来るけれどおぞましいのは無理です。そして明かりが見えないのもやはりそうです。 だけどこの年になれば明かりが無いことがあるということも分かり始めています。だからこそ明かりのある物を好感するのでしょうね。明かりのある作品が読みたくなる所以です。 死は身近になりつつありますが、願いは一つ。おぞましくないこと!です。

「ていねいな暮らし」 ―ここちよい生活歳時記― 

題名INDEX : タ行 272 Comments »
ていねいな暮らし―ここちよい生活歳時記 ていねいな暮らし―ここちよい生活歳時記
吉沢 久子清流出版 2006-10
売り上げランキング : 97957

Amazonで詳しく見る by G-Tools

teineinakurasi1.jpg

teineinakurasi2.jpg

teineinakurasi3.jpg

吉沢久子著

私の母の世代の人と思う。 でも主婦として家庭に埋没しなかった女性のさきがけの一人というイメージがある。 多分TVかなにかでお目にかかっても居るはずだ。 働いている人ながら主婦のプロという感じも受けている。 先日新聞で「幸せになる長寿ご飯」という本の書評を見た。 急に母なるものに触れたくなったのだろうか?記憶の底の何かに刺激されてその本を予約したのだが・・・同時にこの本も予約して、こちらが先に届いた。
丁寧な暮らし・・・と言うものから実に見事に遠ざかっている・・・という認識が私にはある。
毎日夫と顔をあわせおなじ部屋で一日を過ごしている。
同じ時間が流れていくのに、そのはずなのに・・・実はそうではない。
掃除をするのも、食事を作るのも、洗濯するのも、彼が出したものを元に戻すのも・・・いうなれば言うのもあほらしいほどの雑事を全部するために行ったりきたり、立ったり坐ったりしているのは・・・私だけなのだ。 (たまにしてもらうとなぜか当たり前のことなのに礼を言っている私が居る、なぜだ?)
掃除はともかく、トイレットペーパーを補充するのも、使い終わって床に放ってあるロールを捨てるのも、TVを見ながら居間で使った電気かみそりを洗面所の所定の棚に戻すのも、テーブルの上で回りに水溜りを作っている彼のコップを戻し洗いテーブルを拭くのも、風呂で読んでぶくぶくになった新聞をため息をつきながら揃えるのも私で・・・・きりが無いほど細かい いちいち注意する方が面倒な様々なことはほとんど私の手にかかってくる。・・・・・・なら?その大部分に目をつぶってみるか?・・・その挙句散らかり放題の部屋にストレスを感じていらだつのは・・・私だけなのだから・・・割が会わない・・・丁寧な暮らしなんて・・・なんて遠くなったのだろう?
子供を育てていたあの大切な遠い時間の方が大変だったはずなのに、ストレスは無かったのだと・・・思い返してみれば不思議だ。
しかし読み終わってため息をついてしまった。 ひょっとすると女は一人になったとき、やっと丁寧な暮らしが出来るのかもしれない。
むきになって手を抜かなくても、一人暮らしの女は汚さぬよう使い、捨てる物はその時捨て、使った物は使ったら直ぐ元へ戻し、汚した物は直ぐ洗う・・・当たり前の事を当たり前に自分のリズムで生活できれば・・・その生活は丁寧といえるのではないだろうか?・・・・・その上季節の事を素朴に感じて・・・なんと、吉沢さんは丁寧な一人暮らしを美しく上手になさっているんでしょう。

精霊の守り人・闇の守り人

題名INDEX : サ行 338 Comments »
精霊の守り人 (新潮文庫) 精霊の守り人 (新潮文庫)
上橋 菜穂子新潮社 2007-03
売り上げランキング : 2920
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools
闇の守り人 (新潮文庫) 闇の守り人 (新潮文庫)
上橋 菜穂子新潮社 2007-06
売り上げランキング : 5321
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

seireinomamori1.jpg

seireinomamori2.jpg

seireinomamori3.jpg

yaminomamoribito1.jpg

yaminomamoribito2.jpg

上橋菜穂子著

当分、上橋さん漬けになろうかな。
とりあえず読み直すために「獣の奏者」1・2巻は手に入れた。当然読み直しましたし。 3・4巻は文庫化するまで買うのは待つつもり。 で、序で手に入れたのがこの作品。 「守り人」シリーズがざっと6冊? 旅人シリーズが2冊?だから当分楽しみにはことかかないだろう。
本当に楽しみな作家である。 教えてくれた友人に感謝!
全巻読む前にとりあえず二冊の感想を書いておこう。
この作品も魅力的な世界がきっちり構築されている。ご丁寧にちゃんと地図も添えてある。 これだけで私はいつもどおり嬉しくなる。 そしてやっぱりこの国の言葉がある。 トールキンさんのように言語体系を構築しているわけではないが・・・勿論あれは別格中の別格。 それでもその言葉を読むたびにこの作品世界の中に埋没していく楽しさがある。
様々な人種溢れる世界。妖精らしきもの、霊魂らしきもの、神のごときもの、そして勇者。 権謀述作を労する権力指向悪人、健気な正義を愛する少年・・・冒険者の王道が素直に正直に展開される気持ちよさ。 
「精霊の・・・」の方は精霊を宿したチャグムが主人公なのだろうか?この世界、精霊も妖精も水も二元の世界もあらゆる生き物が主人公なのだろう。その世界観がファンタジーなのだ。魅せられる。
日本人が、いや日本人に限らないだろうが太古から自然に畏敬を感じてきた人間の太古の魂がこの世界にも満ちている。
その世界で冒険があり、不思議感に運び去られる。楽しい。しかし頼りなげな感覚にも惑わされる。 この世界の星読みとか呪術師とかに気を取られ、日々成長していくチャグムに気を取られ、タンダの知識に心引かれ・・・て、楽しんでいるうち気がつくのだ。油気の無いばさばさの黒い髪をして目の精気の突出しているこのステキなバルサ! その主人公のバルサがこの作品では主人公ながら意外に姿が見え難いと・・・その不満は・・・次の「闇の・・・」では、その彼女の過去が主人公の様に立ち上がって・・・ジグロが主人公の様に最後はみえてくるところが・・・泣けてくるようだ。 二人の人生の絡まりあいが、人間の生きる道の一筋縄でいかない愛憎が濃厚に匂い立つ。 そこにしびれてしまった。 だから私は「闇の・・・」の方がより好きだ。
「獣の奏者」ではエリンから目が離せなくて、彼女の人生にワクワクと寄り添ったのだが、この作品ではバルサ、彼女の過去にしっとりと寄り添った感じがする。 
物語をとやかく言う必要も、感想を事々しく言う必要も無い、しあわせになれる、人を愛せる物語世界に浸る楽しさを満喫できました。
 

龍神の雨

題名INDEX : ラ行 497 Comments »
龍神の雨 龍神の雨
道尾 秀介新潮社 2009-05
売り上げランキング : 24824
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ryuujinnoame.jpg

道尾秀介著

道尾さんの6冊目
この本も夢中で読ませる本だった!
雨の音と龍神に思える黒い雲が今年は例年以上に多くて、この本を読むにはぴったりな気候だったよ・・・(読んだのは6月)
「シャドウ」よりすきだけど「カラスの親指」とはどうかな?
「カラス・・」のほうがまだもう少し好きかも。
二組の兄弟 継父と暮す兄と妹、継母と暮す兄弟、この二組の子供たちの心が切なすぎて・・・読んでいるうちはやりきれないのに・・・それでも・・・そう・・・心配で心配で読み急いでしまう。 傷ついていない人は居ないけれど、この子達の人生の設定はあまりといえばあまりだと作家に対して理不尽にも怒っている。 だからその償いはきっちりしてもらわなければ!・・・そんな思いで読み急いでしまう。
兄は妹を思い、妹を守り、妹だけは幸せにとせつなく人生を綱渡り、弟は兄の心を計り推し量り慮りその心を心としながらその心を何とかしたいと見つめ続け・・・そしてその妹も兄もまた・・・
このシチュエーションだけで作家に怒りが湧くほど・・・切ない。
そしてその継父と継母の最後に見えてくる心の情景も・・・人は善でも悪でもあって、その多面的な心のひだが揺れている時にああいう真の悪に魅入られてしまうのかも・・・頷いている自分に嫌気が差す。
それでもどこでどんな悪につまずくか分からない社会に生きているのだから・・・この話はリアルにリアルすぎて・・・迫ってくる。
幼い二人の兄弟がきわどくすり抜けられた人生の罠に、落ちてしまった年長のあの二人を救えるのは何だろう? そんなものはあるのだろうか?いるのだろうか?
いやそもそも抜けられたのだろうか? あの母はまだ保っているだろうか? 
母でもある私はこの母がどんな場所に危うくいるかを恐れている。でもそれ以上に母も父も居なくなった二人の兄妹の人生を思わずには居られない。あの後の二人を追いかけている目を私はもてあましている。

コロヨシ!

題名INDEX : カ行 224 Comments »
コロヨシ!! コロヨシ!!
三崎 亜記角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-02-27
売り上げランキング : 133998
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

koroyosi1.jpg

三崎亜記著

三崎さんの作品を読んできているが・・・これにはちょっと肩透かしを食わされた・・・というか、意表を突かれたといったほうがいいだろうか? 確かに三崎さん独特の今では見知った世界ではあるのだし、例えば「この町の地図を」と言われれば、あそこに港があって・・・居留地が・・・と、おもいっきり漠然ではあっても思い浮かべられるような世界でまたもや物語りは進んでいく。・・・のだが?
そして掃除というスポーツに驚かされ、それは一体どんなスポーツだろうと・・・心躍らされたのだが。 実際描写される掃除というスポーツは目くるめくスピードと形態と競技という姿とを持っているらしいのだが・・・その実態は海の向こうの漠然とある居留地くらいにも絵に描き難い。
ただこれを他の高校に部活のあるスポーツに入れ替えてしまえば・・・その世界はたちまち平板に、もっともよくあるスポーツ物の王道にポタッと落ちてしまう。他のスポーツよりただただ鮮やか過ぎるめくるめく華やかさと異国っぽさをを持っているだけで? 
でもそれではこの小説は楽しめない。 スポーツものにしてしまうと部活の先輩後輩、切磋琢磨する競いあうよき仲間達、意外なライバル、ほとんど漫画のスポーツ根性ものに堕してしまう。
いや国技だったのだ? 活動制限スポーツなのだ。そこに謎があり、見せ場がいや聞かせ場があるはずなのだが・・・? そしてそこが三崎さんの世界のはずだ。
だから多分この小説はいかに競技としての掃除を表現できるか?にかかっていたのではないかと思う。今まで読んだこの作者の世界の中では世界が若すぎたのかもしれない・・・それがちょっと私の感興の今ひとつ盛り上がらなかった所以ではないか・・・と思っている。
しかしこの作家の作品らしく?気持ちの良い世界ではあるのだ。
でも不思議も驚きも意外も新鮮な物はあまり感じられなくて、ちょっと寂しかったかな?

岡本かの子全集

題名INDEX : ア行, 未分類 260 Comments »

kanokotanpen.jpg

岡本かの子著

先生が以前ラジオで岡本かの子の朗読をなさったことがあって、その朗読を聴いていた。 聞いて、その世界を垣間見た?のではあるけれど、実際手にとって読んでみようとは思わなかった。
ちょっとばかり重苦しいし、じっとりと絡みつくような湿っぽい情緒がご遠慮申し上げたい!という気にさせたのだろう。 耳から入ってくるその世界は少々異界の気味があって、現在を暢気に生きている私には理解が難しいだろうと思われたこともある。
それなのに、私の課題に「何か一つかの子さんの作品に挑戦してみろ」・・・と、まぁけしかけられたのだ・・・ろう?
それでとうとう手にとることになったのだが・・・この一冊を読み終わる頃には、私はすっかりイメージを入れ替えることになった。
古臭い情緒のように思われていたものの奥に、思わぬ柔らかい・・・確かに湿っぽくはあるのだが、女なら何処かに抱いている、思いがけなくも自分の底からひっぱり上げられる、そう忘れていたような意識していなかったような感覚を思い出させられた・・・といった風だろうか。 好きではないし、分かったともいいたくないのだけれども、それでも・・・本当は私もこの世界知っている・・・というような。
そしてその中の美しさをも確実に読んでいる私は感じているのだということも白状しなくてはならないだろう・・・と、思う。
描き出そうとした世界は確実に受け取ったという気すらする。
表現できるとは思わないながらも、共感とか同感とはずーっと遠いながらも、心当たりのあるこの世界を暫くさ迷ってみようかな?と・・・私はとりあえず?課題を「家霊」にすることにした。 母から娘へ譲り渡される情念の呪縛みたいな物を、そこに絡む意志や諦念や糾える様々な柵や運命や・・・怖い世界ではあるけれど・・・とまだ思いながらも。

三匹のおっさん

題名INDEX : サ行 254 Comments »
三匹のおっさん 三匹のおっさん
有川 浩文藝春秋 2009-03-13
売り上げランキング : 5684
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

sanbikiosan.jpg

有川浩著

なんか書評では面白そうに書いてあったので・・・ストレス解消用かな?ぴったりかも?・・・と、借りてみた。
だってストレスないと思っている人のストレスの方が実際は危険なんだって話もあることだし・・・? 
おっさん、それも紛れも無く定年を迎えてしまったおっさん!には含むところもあるのよね・・・小気味良いおっさんがこの世にあるものなら・・・読んでみようじゃないの。 ひょっとしたらおっさんに好意を持てるかもしれないし?まぁ、そこまで期待するのはどんなもんかとは思うけどさ・・・みたいな? 時々オバサン同士でそこはそれなりに?ストレス解消作戦を行ってはいるのだけれどね。
そしたら、なかなかこの3匹のおっさんはいけてた!いや、ほんと、なかなか! ま、あら、これ漫画原作?なんてカバーで思わないでもなかったんだけど・・・ま、確かに漫画チックではあったし、あまりといえばあまりなステレオタイプ人間の氾濫ではあったのだけど・・・それでも確かに小気味良かったし。 何にも考えないで読めるのは確かにいいけれど、そこはそれなりに60年も生きていた人の知恵も道具もなかなか・・・いい知識?として役にたつかも・・・的に良かったし。 この作家「図書館戦争」というのがいいらしいという知識もこの際仕入れたのだけど・・・そうだね、「なんかストレスあるかも?」と、意識した日のためのお取りおき用にマークしておこうかな。
さわやかで、前向きで、家族も友情も淡い恋心?もすべてに調子が良かったな・・・うん。いい調子。すべからくこう行きたいもんだね。
 

出世花

題名INDEX : サ行 192 Comments »
出世花 (祥伝社文庫) 出世花 (祥伝社文庫)
高田 郁祥伝社 2008-06-12
売り上げランキング : 25169
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

syusse1.jpg syusse2.jpg

高田郁著

「おくりびと」の記憶もまだ新しいので・・・おや?と思いました。
それでも、この作品のオリジナリティと言うか、目新しく、書かれた世界は鮮烈で、見事でした。 新鮮さが初々しさにもなっています。どんなに偉そうに書かれた作品よりも、どんなに哀れに描かれた人よりも、どれだけこの世界の人が美しく清らかに愛しく思えるか? 不思議なくらいです。 同じ主人公の中篇三作です。
江戸時代の葬式のあり方など、多分にこの作家は調べつくして描いているのだろうと思いますが、死を描く作品は時代劇にはどれだけ多いことか・・・改めて思い返しています。 侍ものにしろ世話物にしろ人間を描けば死は避けて通れません。 でも送る人の心に送ることの自然を受け入れさせてくれるような作品はこれまで無かったでしょう? 結婚と誕生と葬式、この3っつを経て人は大人と成る。それでも死はやっぱり目をそむけたいものでした。 こんな風に正面に見つめること、しっかりと向き合うことの大事を改めて思いました。教えられたということでしょうか。
「おくりびと」もその原作か原案かなにかそんなものがあるようですが読んでいませんので、私には本で読む始めての世界でした。
そしてこの作品の主人公正縁ともう一人の主人公?正念の心の奥深さはどうでしょう?この幼い少女のあっという間の?十年が、1話ごとに確かに辿れるようです。 死ならずとも多分しっかり見るもの見据え受け入れるものがあれば人は独自に成長を遂げ豊かに目を見張らせるものになっていくのかもしれないと思いました。この二人が大好きな私でいられたら・・・と、思います。そうであれば、わたしも優しくなれるでしょうから。
それにしてもこの主人公の身の上には、「諦」と言う字が思い浮かぶ宿命がのしかかっているのに、なんと底明るいのでしょう? ふわっとありがたいような涙がにじむ世界でした。 この作家は素直です。その持ち味が大事にされますように・・・と、思いながら次作を手に取ろうと思います。

おくりびと [DVD] おくりびと [DVD]アミューズソフトエンタテインメント 2009-03-18
売り上げランキング : 1148
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

結婚貧乏

題名INDEX : カ行 509 Comments »
結婚貧乏 (幻冬舎文庫) 結婚貧乏 (幻冬舎文庫)
平 安寿子 春口 裕子 三浦 しをん 内藤 みか 宇佐美 游幻冬舎 2005-06
売り上げランキング : 252364
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

kekkonbinbo1.jpg

kekkonbinbo2.jpg

八作家による八短編集。
我ながらつまらない本を図書館から拾い上げてしまった・・・なんでだ? 三浦しをんさんの作品が載っていたから。 ただそれだけに過ぎない。いや、ヒョットすると今・・・年金生活者になって、私の生活結構それなり貧乏! いろいろあらあなね?ってとこだから。 
他は・・・松本侑子さんは知ってるか・・・ってくらい。「赤毛のアン」関連でね。この人小説書いているんだ? 読んだことの無い作家が殆どだったから、面白い作品があれば、その作家の作品を探して読む気は十分あったのですが・・・収穫無し。
当然三浦さんの作品から読み始めて・・・三浦さんの「神去なあなあ日常」もまだ記憶に新しい今・・・この作品は・・・っと2003年刊行?・・・ってえと、神去より以前の作品ね? 
でも、木とか森とかに対する興味は以前から持っていらしたのね?と思いました。 そしてこの作品だけが読んでいて気持ちのいいものでした。
女って露悪的? 自虐的? 露出感が不愉快な作品もありましたから、あとの作品は誠に勝手ながら却下します。 といっても、今の女性たちは本当に自由に男性と平等になれているのかな? やっぱり隔たっているんだな・・・ということがなんとなく感じられて痛ましいです。女ってこんな不愉快な生き物だったかしら・・・いやいや決して。
彼女達の置かれている立場が哀れなだけなんですか。
しかし、松本さんの作品には驚かされました。 先年NHKで松坂慶子さんと「英語で読む赤毛のアン」?とか言う番組に出ていたあの人でしょうか? ただ単にギャップに驚いただけなんですけれど・・・作品は評価以前みたいな?ですけど。 こんな感想書く暇があったら・・・全く・・・ですよ。

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン