県庁おもてなし課

未分類 No Comments »
県庁おもてなし課 県庁おもてなし課
有川 浩角川書店(角川グループパブリッシング) 2011-03-29
売り上げランキング : 5565Amazonで詳しく見る

by G-Tools

omotenasi.jpg

有川浩著

この作家さん、4作目。…にして、何でこんなにお年寄り、否、先達者親世代に優しいか…かつ特におじさんに優しいのか?分りました。 お父様を尊敬いや敬愛していらっしゃるということが根底にあったんですね。 人柄がいい作家さんなんだ!
そんなことが素直に伝わってくるんですね、そして同じくらいしっかり持っていらっしゃるユーモア感覚! 実に良い組み合わせです。 この作家さんでも毒を吐くことがあるのだろうか?なんだかそっちに興味がわきました。まだ4作でそんなこと言っちゃいけません!
これは得難くも心休まる作品です。 そして無駄にではなく前向きになれます。 具体的に進化の順序が提示されて…あらゆる進歩の余白のある人々への楽しい指針にもなり得ます。 うん、まさにそれですね。
キャラクターの立ち方が劇画世代を思わせますがついている色彩は明るく切れがよく鮮やかで温かい。だからほとんどすべての人の心に抵抗なく受け入れられすべての心に何かの光乃至熱を呼び起こすだろうな…そこまでいかなくてもぬくもりを?
すぐやる課とかこのおもてなし課とか…行政のちょっと前からよくやる手ですよね。初めてのすぐやる課の時のニュース覚えています。 すぐに興味が覚めたところを見るとそうすぐやったものでもなかったのかな? 実際の功罪を私は知りません。
今、観光課ってこうなの? なんて興味で読みましたが…そういえば浅草の雷門の箱もののニュースを昨年見ましたね。 今頃箱もの作っているようじゃ…と思ったものですが…そういえばあのニュースの行方見張っておくべきでした。 こういう区民がいるから行政は生ぬるくいられるっていうのが、これまた一つの事実なんでしょうけど。 反省点は多大に都民・県民・市民・区民の皆さんにあります。民間意識を高く掲げられると片腹の痛いこと痛いこと!
それも全部棚に上げちゃって、とても楽しい読み物でありました!
熱くなっていく人ってかわいい! カッコよくなりたい男ってイケてるかも!
阪急電車さんもだけれど、それにしても高知県さんはおいしかったろうな、この本。

銀の島

題名INDEX : カ行 No Comments »
銀の島 銀の島
山本兼一朝日新聞出版 2011-06-07
売り上げランキング : 245915

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

山本兼一著

感想を一言で言ってしまうなら…スターリンやカダフィの銅像が引き倒されたのを見た時のような…(実際には見ていないんだけど)…偶像がどったーんと倒されたような…?「哀れな!」
実際にザビエルの像というものをプラハのカレル橋の上で見ている。 あの橋の上の沢山の聖人像のうち本物の聖人っていったい何体くらいあるのか…わからないけれど…それが人々に倒されたとして…倒された像の目が悲しそうな…そんな気がしてしまった。
大体私は本当は宣教師というものをあまり尊敬していない。 あれはある種の勇気はあるかもしれないけれど、強い意志もあるかも…でもあれは侵略のための先兵部隊だ!と思っているから。 だってスペインやポルトガルや…勿論英仏も…植民地政策の先頭にいたのは聖職者と呼ばれる人たちだったんだものね。それは事実だよ!と、思っている。 宣教師の(あったとして)信念には気の毒かもしれないけれど、結果的には…という事だ。
日本の奇跡は多くの隠れキリシタンを生みながらも…金も銀もあのころは産出量があったにもかかわらず…植民地にされなかった!ことだ…と、思っていたけれど。 日本人の知性はザビエルが期待した以上のものだったのかもしれない…と、別に悦に入ってはいないけれど…この本を読んで思ったりした。
ザビエルという人その人は本当にキリスト教を理解できる知性を求めてアジアで苦渋していたのかもしれない。そして…最初に出会った日本人の知性に光をみたのかもしれない。
けれど…「国の意志と力に結局は悲しい瞳で屈服したのか…」とアンジローは思ったかもなぁ…そしてそれは悲しかっただろうなぁ…と、妙にセンチになってこの本を読んでしまった。 感情移入完璧にしてしまっていたなぁ…と、振り返ってみれば思っている。
しかしこの作品はそれだけでは終わらない。
倭寇と合わせた物語は非常に気宇壮大で面白い冒険劇にもなっていて日本が落ちたかもしれない罠を背筋をぞくぞくさせて読むこともできた。 読んでいる間中、時代と冒険を巧みにより合わせた「素敵な史実もの」としてわくわくしながらも、なぜか背中に悲しみをしょってもいたなぁ…。それは理想と目標を持って遠く国を離れた男のストイックなロマンが潰える瞬間をこの物語が内包しえていたからかもしれない。 そして夢と期待と敬意を捨てきれなかったアンジロウの生涯をも柱にし得たからかもしれないなぁ。 骨のずしりとした作品だった!

刑事のまなざし

題名INDEX : カ行, 未分類 No Comments »
刑事のまなざし 刑事のまなざし
薬丸 岳講談社 2011-07-01
売り上げランキング : 76053Amazonで詳しく見る

by G-Tools

keijinomanazasi.jpg

薬丸岳著
久しぶりの?薬丸さんでした。が、何か新鮮さに欠けると思ったら…東野さんの加賀さんを思い起こさせるタッチだったからかもしれません。そしてなおいうなら…加賀さんの方が作品により出来不出来はあるかもしれませんが…すぐれていると思います。
いい連作短編でした! それはそう思うのですが…読んでいて稚拙な感じも受けました。置かれている状況、夏目さんの人生の選択、人格…すべてがちょっと簡単にきれいすぎたかもしれません。 勿論、そういう人格の男を描きたかったのでしょうが…それがもう一つ納得を生む表現が足りない…なんかそういう食い足りなさでしょうか。
「オムライス」は嫌な話でした。 でもこの母親は自分のしたことに本当に気が付いたでしょうね…。
「黒い履歴」は悲しい兄弟の物語でした。この弟はきっとちゃんとおじさんをして生きていくでしょうね。でも…大変だろうなぁ…。
「ハートレス」は主人公が輪郭を見せてくれました…同じような境遇の男が踏ん張ってくれるかもしれない…希望もありました…。
「傷跡」は取り戻せない時間と向き合わされました。こんな沼に落とされた男をどうしてあげられるんでしょうね。傷跡の多い女の子より殺人をしてしまった男を救う手だてが…。
「プライド」は何とも…。
「休日」は男たちがかっこよくありませんか?なんだかドラマでちょくちょく見ているようなお手軽な設定で、いいけど…どうかなぁ…。
「刑事のまなざし」表題ですが…。いい話にしたくてこれは反対にひねくり回されてしまったという哀れさが行間から漂ってくるような…テーマを設定してそれを文字だけで考えたというか…そんな…小理屈をねじ込まれたような…素直に共感して罪と罰を考えるのを反対に遠ざけられたような…なんか挟まったような…。
そんなこんなで…もう少し熟成を必要としたんじゃないかなぁ…?夏目さんも、彼の周辺も。

つばさものがたり

題名INDEX : タ行 No Comments »
つばさものがたり つばさものがたり
雫井 脩介小学館 2010-07-29
売り上げランキング : 217858

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

雫井脩介著
「犯人に告ぐ」「ビター・ブラッド」に次ぐこの作家の3冊目です。 「ビター・ブラッド」読んだ時に刑事ものがあったら読んでみようかな?と思ったのですが…その後刑事ものは出ているのかな? 「ビター・ブラッド」は題名に似ず少々甘い刑事ものでしたから…この作家は警察刑事ものに深入りしていかないのかもね_?と少々がっかりしていたのですが…あまり若い人の恋愛純愛夭折絶唱系には私余り興味惹かれないので…。  ところが先入観なしにこの作品を選んできました…ら…思いもかけず?いい小説でした。 って夢に向かってまっしぐら中の夭折って…最近ありがち過ぎるのがちょっと嫌なんですが…でも配した叶夢君の存在が新鮮でした。
これを受け入れる素地は最近できつつありますからね。
昔と違って様々な子供の個性?的な性向、障害に理解が進んでいます。
この親、家族の受け入れ方は一つの指針になるかもしれませんね。
この作品は小麦さんの壮絶な生きる意欲と優しさが主人公のようですが…私には道恵さんの成長譚としての部分が大きくクローズアップされて受け取れました。
夢を若い時に抱けた人はそれだけで幸せで、自分の人生の先端に立って突き進んでいけますよね。でも若い時から自分が何に向いているのかどんな能力があるのかわからないままただ何となく生きてきた人にとっては…自分の無為な人生にお手上げして…意欲を失って何とか生きていく…専業主婦なら家族のためにとか言いつくろって?…それが人生です。
義妹の壮絶な生き方に否応なく向き合わされて押し付けられたようでも…道恵さんは「人生を変えられた」ことを感謝して受け入れます。
だってこんなことがなかったらどうしても手のかかってしまう息子につきっきりで…悩み右往左往する人生だったかもしれないんですから…たぶんそうだったでしょうし、それは叶夢君にもいいことはなかったでしょうからね。   でもこの作品は出来過ぎです。 登場人物があまりにも皆善意の世界です。 だけどひょっとすると自分が一生懸命誠実に生き抜くなら根っこに優しさのある周りの人も感化されて良い所だけ出せるのかもしれませんね。
だから幸せすぎるよ…こんな途上の死でも…と思いながらつい涙ぐんだ結末でした。やっぱり、甘い、甘すぎる!

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン