漂砂のうたう

題名INDEX : ハ行 No Comments »
漂砂のうたう 漂砂のうたう
木内 昇集英社 2010-09-24
売り上げランキング : 64413Amazonで詳しく見る
by G-Tools

木内昇著

遊郭といえば吉原、その様々な時代を描いた小説はいくつも読んでいるけれど…またはその末にあるというか対極にあるというか場末の、または土手で何とか生き抜いていく女たちを描いた小説も多々あるけれど…根津遊郭の話は記憶にないなぁ…。 しかもそれが明治になって、明治も10年という妙に半端な?不思議な時を舞台にして、主人公が男、店の立ち番をする男というのだから…。維新の命を懸けた先駆者たちはあらかた亡くなり、生き残ったのは権力を手にしたものと何とか時代に乗り遅れまいとあがくもの、あがく気力も奪われてただただ流れていくもの。 その時間の流れの中でただただ転がっていく小石もわずかずつ岸辺を洗いかすかな痕跡を…残すのだろうか…残せるのだろうか?
何しろ主人公が、御家人崩れのこの青年という字の持つ若々しさも青臭さももうすでに失って年だけは若くても若さのかけらもとどめていないような…根もなければ意地も消え果たような男なのだから…読んでいて…いらいらが募る。
しかしこの男を翻弄するこの町をうろつく人間たちの綾なす怪しさが奇妙な夢心地に読む私を魅了する。
気が付けば主人公にいらだつあまり…私は龍造に惚れ、円朝に惹かれ、時代の荒波を漕ぎ渡ろうとする群像にめまいしていた。 そしてこの小さな悪党たちの中で…やっぱり女だね…地に足をつけて生きるものは…女ですよ。…と、頷いている。 主人公を甘やかす遣り手も、そして何より小野菊のなんかすっきりとした立ち方のいなせな涼やかさ。 何と魅力的なことか。  自由という旗印で男たちは舞い上がるけれど女は得るべく得る!
なんとなく松井今朝子さんの「吉原手引き草」のあの葛城を思い出してしまった。 やるねぇ…花魁って流石!な人たちだったのか!   「茗荷谷の猫」に次いで楽しませていただいた。

モルフェウスの領域

題名INDEX : マ行 No Comments »
モルフェウスの領域 モルフェウスの領域
海堂 尊角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-12-16
売り上げランキング : 26303Amazonで詳しく見る

by G-Tools

morufuleisu.jpg

海堂尊著
さて、今回のキーワード?は「コールド・スリープ」
未来の医療水準をあてにして、治療方法が確立するまで冬眠して待つ。…という医療?
SFにある命題ですが…現実にこんな日は遠くない…なんて気がしていますが。
実際できたとして、そこまで生にしがみつくだろうか?という単純な疑問が私にはありますけれどね。目が覚めたとき周りは元の私の環境じゃなくなっているなんてリスク怖すぎますもんね。 そう私は何より臆病者なんです。
ですからこの主人公涼子さんには…頭が下がってしまいます。
母より母性豊かで、恋人より忠実。 こんな愛!そしてこのような知性、地上にあるのだろうか?ってくらいに。
今回もお役人のあまりの保身、狡さ、事を消す才能?…さまざまな無能を医療の進歩の裏側で滞っている問題をカリカチュアにして見せていただいたような。 今の内閣のというか政治家の有様のひどさの上の官僚の情けなさ…にぴったり重なって来るから…いやになりますよ。
リーダーには先を走ってもらいたいものです。 あらゆる意味で…時代を追っかけてもらいたくありませんよね。 今回は白鳥さんではなく先端技術者の西野さんが狂言回しで…いつもながらそのパワーに引っ掻き回されつつ…なんだかまた今の医療レベルと厚生省のレベルの知識をしっかり得てしまったような…気分!
でも、ちゃんとドラマとしても、眠るアツシ君を見守る涼子さん、涼子さんと西野の丁々発止、さらに曽根崎さんの人間味…などなど楽しめました。

阪急電車

題名INDEX : ハ行 No Comments »
阪急電車 (幻冬舎文庫) 阪急電車 (幻冬舎文庫)
有川 浩幻冬舎 2010-08-05
売り上げランキング : 1357Amazonで詳しく見る
by G-Tools

hankyu2.jpg

hankyu1.jpg

有川浩著

グッドタイミングで図書館から届いたので、映画を見に行くことになったとき、ちょうど半分まで読み終えたところだった。 で、私だったらこんな脚本にするかなぁ…という方に頭が行ってしまった。 なんか程をよくしすぎて…だってこの本が実に程がいいのだから…もう少し押し込んでもいいんじゃないか?って気がしてしまったのよ、あ、映画の方ね。
で、この映画、保護司をしていらっしゃる人と見に行ったのだけれど、彼女の日常とほとんどシンクロしてしまったのが…ちょっとできすぎだった。 宮本さんの演じた醒めた常識的な口出しのきちんと!できるお祖母さんは、そのまま一緒に行った人だったから。
案の定、見終わったら「あれ、普段の私がしていることじゃないのね。何が珍しいんだか」と彼女は言った。
つくづくこのごろ人は絆を、縁を求めているんだなぁ…。震災の後だったからなおさらヒットしたのかもね、この本も映画も。本当は都会に出てきて、都会で住んでいる人の多くは濃密すぎる近所付き合いはごめんです!っていう人だったはずなのに。
田舎はうるさくて…この都会の無関心さがありがたいと思っていたはずなのに。 誰かが誰かに声をかけて、それが心に響いたから、今度はその人が他人に声をかけて…連鎖反応をしていく。それって一昔前の東京では当たり前のことだったのに。っていうか近所付き合いってそういうものだったはずなのに…なんか新しい優しい世界を見ちゃったような気がしている。 近所のおじさん、おばさんって、私が子供の頃はあんなもんだったよ。お隣のおじいちゃんは縁台に座っていて通っていく子に声をかけたり怒ったり。おとなしい私でさえ弟の面倒をちゃんと見ているかっていつもチェック入れられていたっけ。
近所のおばさんに手をひかれたり、叱られたり…あああ、あのおばさんたち、おじさんたち、私の母のように、もうみんなお亡くなりになったんだろうなぁ。
そして今、彼女が普通にしていることが…奇跡…って言われるんだ!震災後の当分だけの現象だろうか?それとも取り戻したい何かに気が付いたのだろうか?
それだけ声をかけるというただそれだけのことが普通じゃなくなっているんだ…そのことに奇妙なほど実感があった。
奇跡じゃないよ、これは郷愁!!!

本と映画を一緒に読み見て…しまったので変な風に感想が一緒になっちゃった。

阪急電車 片道15分の奇跡 特別版 [DVD] 阪急電車 片道15分の奇跡 特別版 [DVD]
有川浩ポニーキャニオン 2011-10-28
売り上げランキング : 1196

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

無花果の実のなるころに

題名INDEX : ア行 No Comments »
無花果の実のなるころに 無花果の実のなるころに
西條 奈加東京創元社 2011-02-24
売り上げランキング : 329359Amazonで詳しく見る
by G-Tools

itijiku2.jpg

itijiku1.jpg

西條奈加著

神楽坂が舞台だった。 なんだか知っている土地が舞台だと構えてしまうのかね? なんだかこんなテイストのTVドラマを数年前に見たような気がする。 あのドラマと妙に気配が似ている…と、思って、ああ神楽坂のイメージがこういう風に定着しているのかもと思った。 土地が醸し出す雰囲気は確かにあって、その感覚を共有できることも確かに多い。
先日の「浅草の女」でも、あれはどこの街の女でもいいのだけれど三社祭を背景にしたので、浅草の全国共通イメージの土地の女が立ち上がってしまっていた。 それはそれですごいんだけど、現実の浅草の人だった私からしても気恥ずかしいくらい、彼女は浅草の女だった。  で、小気味がすごくいいこのおばあちゃんお蔦さん、そのまま八千草さんにするわけにはいかないけれど…神楽坂芸者って、そうかこのイメージなんだ!と感服しちゃった。 私も人のことは言えない。 妙にこんな人々が神楽坂に本当にいる気になっている。 大体みんな気風がいいし、おせっかいで、気配りが効いて、程よいご近所関係ができているんだね。 浅草の店の客人たちもそんな気配りのいいなじみ感が良かったんだけど。
地名がしっかり実在だと良くも悪くもその土地の人ってイメージが共感できればのめりこめるんだなって思った。
それはともかく、この近隣の事件にかかわるお蔦さんと孫の関係が今実に求められている共存関係で、これは親子じゃなくて、ワンクッションある「程」が心地よいんだねぇとタメ息が出た。 親子関係は難しいんだけど…私も孫がいたらこんな風にうまく…ふふふ…あしらえるのか? いいなぁ!とこっちは大きなため息が出たのでした。

浅草の女

題名INDEX : ア行 No Comments »
浅草のおんな 浅草のおんな
伊集院 静文藝春秋 2010-08
売り上げランキング : 126567

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

asakusa.jpg

伊集院静著

3月11日の東北震災の後の自粛ムードの中…その後…自粛云々の是非はまだ収まりがつかないが、各地で色々な行事が自粛になったり、決行が決まったり、これというマニュアルがあるわけじゃないから…ドタバタだという気はするものの、自粛になった行事にがっかりしている向きも多いことだろう。
お祭りは土地の人のものだし、土地の人の祈りでもあるのだから…残念な気が強いけれど、まぁ仕方ない部分もあるなぁと、無理やり納得させられた気分でもある。
大体私はもう土地の人ではない。
しかし、もう父も浅草まで神輿を追いかけていく元気もなくなって…私もあと何回の宮神輿を見れるか?と思うと…これがまた妙にさびしい気持ちになる。
そんなわけで来週はほんとだったらお祭りなんだけど…と、思いながら急に浅草散歩を思い立って出かけてきた。
そして、浅草のいつにないというか久々の人通りの少なさに、仕方ないかもと思いつつ、またそれだけに浅草の人はつらいだろうなぁと思ってしまった。 その流れが…この本である。 たまたま図書館で目に付いてしまった。
たぶんこんな時期でなかったら手に取らなかっただろう。
この作家、一度も読んでみたいと思ったことがない。食わず嫌いをそのまま続けていただろう。
それが拾い上げてぱらぱらとめくったら…まさに三社祭のところが開いて、「浅草で祭りと言えば三社祭りしかありません」
それで持ち帰ってしまった。 なんだかよその土地の人はみんな浅草の女ってこんなだと思っているんだな(主人公は浅草の女に育った?んだけど)…と、思いながら本を読み終えた。私は一度も大人にならなかったから、浅草の女にもなり損ねたんだなという気が妙にした。
どっちにしてもどこに住んでも、女になる人は女になるんだけど…だから題が悪いわ…と思っている。 もちろんこの小説の中に封じ込まれた情緒には現実の浅草の女だった私は負けたんだけど。これは余りにも外の男が考えるタイプのステレオタイプだよとも思っている。
三社祭が来年は無事に行われますように!

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン