ナニワ・モンスター

題名INDEX : ナ行 No Comments »
ナニワ・モンスター ナニワ・モンスター
海堂 尊新潮社 2011-04-21
売り上げランキング : 74450Amazonで詳しく見る

by G-Tools

naniwamonster.jpg

海堂尊著
海堂先生の作品が止まりません。 読み終わると(図書館からやっと届いたと思うと)次の作品が出ていて、また予約して数か月後、やっと読める。ということを繰り返していますが、「アリアドネの弾丸」の方が先なのに…TVドラマになったせいですか?待ち人が多くて、まだ来ないんです。 だから発売順に読みたいと思ってはいるのですが、前後したようです。 登場人物が縦横無尽に横溢しているので?この作家さんの作品は事件通りに読まないとまずいのに…とは思っています。
読み始めた時は舞台が浪速と離れたことからこれなら大丈夫と思ったのですが…。
やっぱり海堂さんで何だ結局はAi 問題に行きつくのか…と、呆れて、いえ、感心してしまいました。
先生の執着と熱意は本当にひしひし伝わってきます。 医者としての最終目的なんでしょうね。 そう彦根先生とダブっている?
でも、面白く読んでいても私には今一つAiセンターによる死因究明制度を土台にした予防医学の実現というビジョンまでは、ひいては医療立国という到達点まではなんとなくわかる気がするのだけれど、「医療による司法制御」あたりで「ウン?」とあいまいになって、Aiが司法に取り込まれることの恐れが分からない。 私の政治音痴によるものなのかもなぁ…と?
しかしそれをほっぽっておいてもこの作品は面白く読ませる。
特に1部のキャメルは少々型にはまっっている気配はあるけれども菊間家の在り様に好感が持てて(だってお隣にこんな先生が居たんだもの、子供の頃)、厚生省の封じ込め作戦の裏のミステリーが分り易く面白い。
喜国さんと毛利君のコンビも、第2部の検察三銃士も劇画的に過ぎるきらいはあっても作品の進行速度と足並みが小気味よく読める。
そして最後。 どう転んだってそりゃあの元知事、の市長さんでしょ? 危ないなぁ…わくわくしちゃう。 別に応援していないし、眉唾でいても、「ちょっと興味をそそられるよね、行く末」と、思っているんだから。
そんなわけでいつもながらの二つ名の登場人物に引きずり回されて、楽しみました。
お役人たちってやっぱそう見えるよね、みんなそう思っているんだ、で、その通りなんだって思いながら?

銀の島

題名INDEX : カ行 No Comments »
銀の島 銀の島
山本兼一朝日新聞出版 2011-06-07
売り上げランキング : 245915

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

山本兼一著

感想を一言で言ってしまうなら…スターリンやカダフィの銅像が引き倒されたのを見た時のような…(実際には見ていないんだけど)…偶像がどったーんと倒されたような…?「哀れな!」
実際にザビエルの像というものをプラハのカレル橋の上で見ている。 あの橋の上の沢山の聖人像のうち本物の聖人っていったい何体くらいあるのか…わからないけれど…それが人々に倒されたとして…倒された像の目が悲しそうな…そんな気がしてしまった。
大体私は本当は宣教師というものをあまり尊敬していない。 あれはある種の勇気はあるかもしれないけれど、強い意志もあるかも…でもあれは侵略のための先兵部隊だ!と思っているから。 だってスペインやポルトガルや…勿論英仏も…植民地政策の先頭にいたのは聖職者と呼ばれる人たちだったんだものね。それは事実だよ!と、思っている。 宣教師の(あったとして)信念には気の毒かもしれないけれど、結果的には…という事だ。
日本の奇跡は多くの隠れキリシタンを生みながらも…金も銀もあのころは産出量があったにもかかわらず…植民地にされなかった!ことだ…と、思っていたけれど。 日本人の知性はザビエルが期待した以上のものだったのかもしれない…と、別に悦に入ってはいないけれど…この本を読んで思ったりした。
ザビエルという人その人は本当にキリスト教を理解できる知性を求めてアジアで苦渋していたのかもしれない。そして…最初に出会った日本人の知性に光をみたのかもしれない。
けれど…「国の意志と力に結局は悲しい瞳で屈服したのか…」とアンジローは思ったかもなぁ…そしてそれは悲しかっただろうなぁ…と、妙にセンチになってこの本を読んでしまった。 感情移入完璧にしてしまっていたなぁ…と、振り返ってみれば思っている。
しかしこの作品はそれだけでは終わらない。
倭寇と合わせた物語は非常に気宇壮大で面白い冒険劇にもなっていて日本が落ちたかもしれない罠を背筋をぞくぞくさせて読むこともできた。 読んでいる間中、時代と冒険を巧みにより合わせた「素敵な史実もの」としてわくわくしながらも、なぜか背中に悲しみをしょってもいたなぁ…。それは理想と目標を持って遠く国を離れた男のストイックなロマンが潰える瞬間をこの物語が内包しえていたからかもしれない。 そして夢と期待と敬意を捨てきれなかったアンジロウの生涯をも柱にし得たからかもしれないなぁ。 骨のずしりとした作品だった!

刑事のまなざし

題名INDEX : カ行, 未分類 No Comments »
刑事のまなざし 刑事のまなざし
薬丸 岳講談社 2011-07-01
売り上げランキング : 76053Amazonで詳しく見る

by G-Tools

keijinomanazasi.jpg

薬丸岳著
久しぶりの?薬丸さんでした。が、何か新鮮さに欠けると思ったら…東野さんの加賀さんを思い起こさせるタッチだったからかもしれません。そしてなおいうなら…加賀さんの方が作品により出来不出来はあるかもしれませんが…すぐれていると思います。
いい連作短編でした! それはそう思うのですが…読んでいて稚拙な感じも受けました。置かれている状況、夏目さんの人生の選択、人格…すべてがちょっと簡単にきれいすぎたかもしれません。 勿論、そういう人格の男を描きたかったのでしょうが…それがもう一つ納得を生む表現が足りない…なんかそういう食い足りなさでしょうか。
「オムライス」は嫌な話でした。 でもこの母親は自分のしたことに本当に気が付いたでしょうね…。
「黒い履歴」は悲しい兄弟の物語でした。この弟はきっとちゃんとおじさんをして生きていくでしょうね。でも…大変だろうなぁ…。
「ハートレス」は主人公が輪郭を見せてくれました…同じような境遇の男が踏ん張ってくれるかもしれない…希望もありました…。
「傷跡」は取り戻せない時間と向き合わされました。こんな沼に落とされた男をどうしてあげられるんでしょうね。傷跡の多い女の子より殺人をしてしまった男を救う手だてが…。
「プライド」は何とも…。
「休日」は男たちがかっこよくありませんか?なんだかドラマでちょくちょく見ているようなお手軽な設定で、いいけど…どうかなぁ…。
「刑事のまなざし」表題ですが…。いい話にしたくてこれは反対にひねくり回されてしまったという哀れさが行間から漂ってくるような…テーマを設定してそれを文字だけで考えたというか…そんな…小理屈をねじ込まれたような…素直に共感して罪と罰を考えるのを反対に遠ざけられたような…なんか挟まったような…。
そんなこんなで…もう少し熟成を必要としたんじゃないかなぁ…?夏目さんも、彼の周辺も。

つばさものがたり

題名INDEX : タ行 No Comments »
つばさものがたり つばさものがたり
雫井 脩介小学館 2010-07-29
売り上げランキング : 217858

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

雫井脩介著
「犯人に告ぐ」「ビター・ブラッド」に次ぐこの作家の3冊目です。 「ビター・ブラッド」読んだ時に刑事ものがあったら読んでみようかな?と思ったのですが…その後刑事ものは出ているのかな? 「ビター・ブラッド」は題名に似ず少々甘い刑事ものでしたから…この作家は警察刑事ものに深入りしていかないのかもね_?と少々がっかりしていたのですが…あまり若い人の恋愛純愛夭折絶唱系には私余り興味惹かれないので…。  ところが先入観なしにこの作品を選んできました…ら…思いもかけず?いい小説でした。 って夢に向かってまっしぐら中の夭折って…最近ありがち過ぎるのがちょっと嫌なんですが…でも配した叶夢君の存在が新鮮でした。
これを受け入れる素地は最近できつつありますからね。
昔と違って様々な子供の個性?的な性向、障害に理解が進んでいます。
この親、家族の受け入れ方は一つの指針になるかもしれませんね。
この作品は小麦さんの壮絶な生きる意欲と優しさが主人公のようですが…私には道恵さんの成長譚としての部分が大きくクローズアップされて受け取れました。
夢を若い時に抱けた人はそれだけで幸せで、自分の人生の先端に立って突き進んでいけますよね。でも若い時から自分が何に向いているのかどんな能力があるのかわからないままただ何となく生きてきた人にとっては…自分の無為な人生にお手上げして…意欲を失って何とか生きていく…専業主婦なら家族のためにとか言いつくろって?…それが人生です。
義妹の壮絶な生き方に否応なく向き合わされて押し付けられたようでも…道恵さんは「人生を変えられた」ことを感謝して受け入れます。
だってこんなことがなかったらどうしても手のかかってしまう息子につきっきりで…悩み右往左往する人生だったかもしれないんですから…たぶんそうだったでしょうし、それは叶夢君にもいいことはなかったでしょうからね。   でもこの作品は出来過ぎです。 登場人物があまりにも皆善意の世界です。 だけどひょっとすると自分が一生懸命誠実に生き抜くなら根っこに優しさのある周りの人も感化されて良い所だけ出せるのかもしれませんね。
だから幸せすぎるよ…こんな途上の死でも…と思いながらつい涙ぐんだ結末でした。やっぱり、甘い、甘すぎる!

小暮荘物語

題名INDEX : カ行 No Comments »
木暮荘物語 木暮荘物語
三浦 しをん祥伝社 2010-10-29
売り上げランキング : 14104Amazonで詳しく見る

by G-Tools

koguresoumonogatari.jpg

三浦しをん著

小暮荘が舞台だけど…みんながみんなここに住んでいるわけでもないし…この7つ主人公は7人の(と言っても人は重なり合っているわけで)お話の何が…柱かな?…と思って、柱はどうやらセックスだと思っているのだけれど…これって他の言葉でうまく言い換えられないかな?
物語そのもので作家はあっけらかんとというか当たり前にセックスのお話をセックスだと言っているわけで…なんで感想を書きつける私がバタバタしているんだか?…と、あほらしくなるような…自然さなのだけど。
「心身」の大家さんは泣かせるし…繭さんのシチュエーションも本人は大まじめだろうけれどコミカルだし。…「黒い飲み物」の佐伯さんもそれからつながる虹子さんも悲しくて、神崎君にも光子さんにも…こりゃー何とも言いようがない。
人間って死ぬまでセックスには右往左往させられるんだ…と、深い悲しみとも苦笑とも哄笑とも…やれやれ。 しかし実にハーモニーに満ち溢れている。人間ってこんなもんだよ?訳知り顔になりたがる私がいる。
それぞれの主人公がそれぞれに自分の人生にそこそこ苦闘していて…そこからユーモアもにじみ出てしまう。 このにじんでしまうというところにまたペーソスが生まれ…みたいに?連鎖が快い読み物になっているところがみそだ!
みたいに…どんどん書き連ねて行けそうな感想が…自分でも笑える。 つまり程よい読み物で三浦さんの軽やかな精神が柔らかくもちろんほどほどにシニカルで、でも許しているんだ気分もほどほどだ…。 デ、私も読みながらみんなそこそこ頑張って生きて行ってくださいとそこそこの応援エールを送れて…ちょびっと自分を振り返って…皮肉られているんじゃないか?と思ってみたり…。とまぁそこそこ忙しく読ませていただいた。
活字中毒の私だから新しい本をどんどん読んでいくうちに、どんどん読んだ本を忘れていく。どのくらい頭の中に持っていられるんだろうかなぁ。この小さな毒の部分…。

引かれ者でござい ・ 待ち伏せ街道 ー蓬莱屋帳外控ー

題名INDEX : マ行, 題名INDEX : ハ行 No Comments »
引かれ者でござい―蓬莱屋帳外控 引かれ者でござい―蓬莱屋帳外控
志水 辰夫新潮社 2010-08
売り上げランキング : 294034Amazonで詳しく見る

by G-Tools

待ち伏せ街道―蓬莱屋帳外控 待ち伏せ街道―蓬莱屋帳外控
志水 辰夫新潮社 2011-09
売り上げランキング : 67745

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

志水辰夫著

「つばくろ越え」を読んでから…当然これはシリーズ化されると踏んで…待っていましたから「蓬莱屋帳外控」と銘打って出版された「引かれ者でござい」はすぐ読みましたし…「待ち伏せ街道」も広告を見てすぐ図書館に予約しました。
ロードムービーはどんな時でも興味深く楽しめますが、この長飛脚という設定は志水さんの文章を読むのに最高のめっけものの題材、シチュエーションだとこの2作を読んで思っています。
「引かれ者でござい」は「引かれ者でござい」「旅は道連れ」「観音街道」3編。
「待ち伏せ街道」は「なまくら道中」「峠ななたび」「山抜け女道」3編。
ただ、これらの作品群は終わりに行けばいくほどぐいぐいひきつけられてくるのですが…忍耐力を要求するという点でハードルがどんどん高くなっているような気がします。
かなり微細な地図が必要ですし、行程を一緒に歩く根気も要求されます。 しかも実に先が見えない。 本当に一行ずつ、一枚ずつ、章ごとにようやく一枚一枚道の、登場人物の姿の、霧が晴れていく…という感じでしょうか。 正直かなりもどかしさを感じつつ、それでも読みふけっていき…最後にやっぱりそうだったんだなぁ…と腑に落ちてほっとさせられ、この主人公たちを改めて好きだなぁ…と思わされるのです。
全くどうしてこんな横道に入っていくのかなぁ…それが分からないうちはじりじりじりじり頭を焼きますね。だからこそ最後が嬉しいのですか? そこでやっと私は笑っちゃいます。
男って!と。 この!が何とも好きですね。
男を見込んで仕事の裁量を任せる勝五郎も忠三郎も見事なら難しい仕事を見事なし終える飛脚陣も見事!一仕事の後引っかかった脇道をとことん追っていく飛脚たちも凄い。そしてまた彼らもその仕事を引き受ける自分自身の背景を背負っているところも読みどころ。かかわったものに人にきっちり結末をつけてみせる器量に脱帽して読了する。もう強靭でしぶとくてかっこいい!この完璧感!街道や山越えの詳細が又限りなく興味を惹き起こす!関わってくる村人通行人が面白い。
3冊読んだところでようやく重い腰を上げて蓬莱屋の手ごまの飛脚さんたちのプロフィール帳を作ろうかな?なんて思い始めました。 仙造さんが好きで彼の登場を待っているのですが…他にもどんどん地味(そう)でしたたかで頭のいい目覚ましい男が排出されてきそうで…こっちも頭も心も整理して迎え撃たなくては…という境地?ですよ。
暇になったら三冊また読み通そうって思っているのだけれど…今が暇じゃなければいつ暇が来るんだ?というのが私の痛い処。

鉄の骨

題名INDEX : タ行 No Comments »
鉄の骨 (講談社文庫) 鉄の骨 (講談社文庫)
池井戸 潤講談社 2011-11-15
売り上げランキング : 2532Amazonで詳しく見る

by G-Tools

池井戸潤著

池井戸さん4作目。 友人に「ハヤブサ」を見た後に「下町ロケット」の話をしたら、彼女が「その人TVでやっていた鉄の骨を書いた人?」「え、TVドラマになったの?」「誰だっけな、旦那が面白いって見ていたみたいよ」「えー!」で…予約しました。 面白いんならね。
以前、山崎豊子さんの作品にはまっている友人に「何で読まないの?」と聞かれたときに「あまりに作品が膨大で泥沼に落ちるかもって思うし、企業小説あまり興味無いし…」なんて答えたことがありますが。 池井戸さんの作品は(読んだものだけだけど)企業もの?かもしれないけれど限りなくエンターテインメントに近いっていうか…読みやすいのです。 手放しで楽しいという作品でもないのだけれど…夢中で読ませる力はあるし、知らない世界を目の前にありありと描出してみせるリアリティもある…と私は思う。 知らない世界にリアルを感じる私が社会的に幼いと言ってしまえばそれまでだけど、その私に共感まで抱かせてしまうのだから。
でも、経済小説とか企業小説とかに手を出さなかった人の心にまで興味を掻き立てる筆力には脱帽する。勢いがあるのね。
「空飛ぶ…」なんかはとても面白い!と手放しにはならないまでも良かった!と結末に安堵し、溜飲も下がったし、共感満載でしたものね。 読者に描いた世界の主人公に共感を抱かせる分り易さと一種の正義感を抱かせる何かがありますよね…。 そうか義憤とか正義感とか弱者に対する応援とか…恥ずかしくって思い上がりのようで普段使わない感情が刺激されるのかもしれないな。 そう、たいてい誰かを応援して読んでいるような…。 平太と宮崎顧問の妙な縁はちょっと手軽過ぎじゃないかとは…引っかかってはいるけれど…まぁいっか!だし。読んだ本がだぶらないようにと書いていた読書録だけれど、このごろ感想がどんどん簡単になっていく傾向だ。大体読み終わって数日もするとなんて題だったっけ?からどんな本だったっけ…になる。 だからこそ読書録はつけなければならないのだけれど…それを書き付けることすら忘れてしまう。 先週何読んでいたっけ?こう思う自分に愕然とする。 だからだから忘れずに書こうよと自分に言い聞かせている。

かばん屋の相続

題名INDEX : カ行 No Comments »
かばん屋の相続 (文春文庫) かばん屋の相続 (文春文庫)
池井戸 潤文藝春秋 2011-04-08
売り上げランキング : 8032Amazonで詳しく見る
by G-Tools

kabanya.jpg

池井戸潤著

池井戸さん、2作読んで…ハマったかも。 すぐに借りられる本を探してきました。すっきり読めるという小説ではなかったけれど面白かった!
銀行と零細?企業との間の融資。 私には全く関係の無い分野であるにも関わらず、やっぱり企業と銀行の丁々発止は分らないことがほとんどではあっても…ここに描かれていたのはちゃんと時代と人!
だから面白く興味深く読めたのだと思う。知らない世界なのにリアリティを感じたのです。 融資…経済事情で力関係ががらりと変わるこの綱引き。 無理やり貸され、貸し渋られ、貸しはがされる。世の中の?景気の?波をもろにこうむる経済最前線?それとも縁の下? この作品が気持ちよく読めたのはその金の問題を介しても(又は金の問題を挟んでいるからこそ?)なおかつそこには人の心や頭脳や関係が浮き彫りになって来るところにあるのかなぁ。銀行や企業の倫理、理屈に捻じ曲げられることはあっても、屈することがあっても、だからこそそこで生きる人の命がきらめく?…ってところまで描かれていたようで…小さな細い平均台の綱渡りを命を削って渡っていく時の人のきらめき…。日本はどんどん生きにくく、人情はどんどん枯渇していくような気分も、ともに味わってもいたのだけれど…生き抜いていく人も確実にいるんだ!みたいな。 情と頭を両輪に生き抜いていけるといいね。短編の中に緊迫感があふれていて…ぐいぐい読み進んでしまいました。特にかばん屋は京都の帆布鞄の店を思い浮かべながら読みました。(帆布って意外に高くて、買う気になかなかならないんだけど…柄や色やデザインがどんどん良くなっていくような…)「芥のごとく」は切なくてきつかったな。

ブレイズメス1990

題名INDEX : ハ行 No Comments »
ブレイズメス1990 ブレイズメス1990
海堂 尊講談社 2010-07-16
売り上げランキング : 31391Amazonで詳しく見る
by G-Tools

bureizu1-1.jpg

bureizu2.jpg

海堂尊著

「外科医須磨善久」を読んでいたので、ハートセンターといい?読み始めになんだか須磨さんを下敷きのコメディを企んでいるような感じを受けた。 読み進んでみれば、かなり神妙な主題というか医療現場の課題はあるのにね。
しかし面白いもんだなぁ…と本を読んでいて…と言っても私の好む「探偵・警察・医療」もの限定だけれど…うならされたものほど、警察官や医者に不信の念がわく。 と言うよりむしろ正確には警察機構や医療体制そのものになんだろうけれど…「う~ん、腐敗しているなぁ…」
何かあったとき、警察に救いを求めてもいいんだろうか?本当に警察は庶民の味方・正義(ま、何が正義かという問題はさておき)の味方なのだろうか?」という素朴な不安に満たされるし、同じことで大病になったとき大学病院ないし大病院の(まぁ小さな病院でもなんだろうけど)権力闘争をしている医者たちに期待できるか?っていうこれもまた非常に質素な不安が押し寄せてくるんだね。彼らの隙間に私ら落っことされちゃうんじゃないか?って。 こういう心配の根がちゃんと!育ってしまう。 だから「神様のカルテ」なんて読んでしまうと…反対にひっくり返りそうに安心できるんだけど。  海堂さんの小説は思わずくすっと笑った分だけちゃんと苦い。 この作品は時代をチーム・バチスタをさかのぼること…何年だ? とにかく高階先生がまだ講師の設定だから…チーム・バチスタでは…同じ桜宮市のハートセンターへの言及はあったっけ? はて?結局できなかったのか? 世良先生…「光の剣」「ブラックペアン」「極北」…全部の本を持って確認しながらでないと年代や関係がそろそろ怪しくなってきた…タメ息が出る。 最初の頃はおなじみになった世界のおなじみの住人が出てくるとなんとなくそれだけで嬉しいような…仲間気分に浮かれていた?けれど、だんだんごちゃごちゃして来たよ。 ここでは「ブラックペアン」の2年後らしいが、世良さんはまだ医者の入り口で右往左往している。主人公天才心臓外科医天城雪彦氏は…当然…この後続編でお目にかかれるはずだと思っていますが…これでは壮大な物語の序章で、天城先生の紹介だけですものね。 何とか急いで書き続けてくださいね。それで世良先生の過程もわかりますように!と頼みますよー心境で本を置きました「ウソ―!」ですよ。この先こそ興味の的です。

下町ロケット

題名INDEX : サ行 No Comments »
下町ロケット 下町ロケット
池井戸 潤小学館 2010-11-24
売り上げランキング : 286Amazonで詳しく見る
by G-Tools

sitamati2.jpgsitamati1.jpg

池井戸潤著

私にとって池井戸さんの2作目です。友人から面白いから…と押しつけられたときは、私は企業小説好きじゃないのに…と、少々迷惑に思いました。…のに、恐ろしいくらい前のめりで寝ずに読み通してしまいましたっけ。 「空飛ぶタイヤ」でした。実話が元ですよね…と、思ったことも興味を募らせた要因ではありましたが…。で、この小説、あの池井戸さんの作品であの作品では取れなかった直木賞作品? というわけで申し込んで…私が手にした後も現在 八百数十人待ちが続いています。 東野さんの新作並みの待ちです?
で、またデジャブ!これも実話が元ですかね?  夢中で読んじゃいましたけれど…緊迫感では空飛ぶタイヤの方でしょうね。 こちらの作品は…夢がありましたから…明るさがありましたね。だからか安心して読めました。 作家が意図したことかどうかはわかりませんが優しい小説でしたよ。
佃さんが困り果てているときでも…殿村さんがいましたもの。 って、トノさん?どうしてああできたんでしょう? ああなったんでしょう?というべきですか? 誠実だからとか若手に火のついた佃魂?とかは途中入社というか出向のこの銀行マンにはそもそもないものだったのに。 何処でこの社長乃至会社にひきつけられたのでしょうね。 彼の心の葛藤がもう少しあるとより緊迫したかも…なんて思っています。 始めの方でトノさんが完全にこっちについたんだ!何人力かでしょう?金融マンの頭脳に戦術に…あの誠意?
佃さんも素敵なら殿村さんも彼の部下たち工員さんたちも…でも多分…今はますます…こういう技術力のある会社は…なくても一生懸命ものを作っていた工場・会社は中国かどっかへ引っ越しちゃったか、奪われたか、なんかなんだろうな。 今一番しなきゃならないことはこういう工場の確保、就職先保全だよ…! 税率上げたって収入がなきゃ税は取れないんだから…!

Design by j david macor.com.Original WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン