吉原手引草
題名INDEX : ヤ行 215 Comments »吉原手引草 松井 今朝子幻冬舎 2007-03 売り上げランキング : 17594 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
松井今朝子著
久しぶりに?「読んだぁ~ぁ!面白かったぁ~ぁ!!」と、充実感がたっぷり、おつりを上げたいくらい満足感に浸っています。
「吉原」が書名に付く本は図書館にざっと300冊あるそうです。
話の種はゴマンとあるでしょうね?成り立ちから終焉まであの小さな土地で生き死にしていった人々の哀歓を思うと・・・。
江戸モノの物語には欠かせない?土地であり人々です。
新聞の書評で見て図書館に予約した時点で200人ほどの待ちがあってようやく届きました。江東区の図書館で19冊も所蔵していると言うのに・・・。現時点でまだ300人の人が予約を掛けています。その人たちに、「待つ甲斐ありますよ!」
目次を広げた時点からもう物語の世界に引き込まれます。
「いやいやいや・・・これは藪の中か?わぉ、紐解き甲斐が有りそう・・・」と、ワクワクするではありませんか?
私が住んでいたのが今はもうない千束町、花園通りを隔てて向こう側は吉原、日本堤の方へ歩いていくと吉原大門がありました。
当時既に全くこの物語の雰囲気を忍ぶ縁もありませんでしたが、大門内の入り口近くに同級生が住んでいて、時々友人と遊びにいっては両方の親から足を踏み入れるなと叱られましたっけ。昼間のそこは唯人気の全く無いしらけた大通りが延びているだけでしたが。
あの通りがこんなにも異界だったとは・・・その後吉原を描いた本を読むたびに不思議だったものです。
この物語の中の人々は実に逞しくその世界で生きています。一人が語るたびに吉原が色を帯びてきて彩色されていくかのようです。
花魁「葛城」に何かが起こったんだ・・・それはなんだろ?・・・誰が堂関わってくるのだろう・・・この人の話は本当だろうか・・・あァ、何があったんだろう・・・と一人の話を読むたびに次が次がと急がれて・・・読み通してしまいました。
そう、最後の章にいたるまでに花魁「葛城」が少しずつ立ち上がって姿を見せてきます。彼女を取り巻いていた人々の思惑、打算、情すべてを受けて。それと共に語り手の人となりも浮かび上がって、最後には私は聞きまわっているこのいい男の聞き手を拝みたい気分にも。
そしてあの異界を見事に泳ぎ切って、首尾よく本望を遂げた花魁に喝采を送りたくなります(それにしても払った代価は高すぎる!)。
引手茶屋のお延さんに教えられて吉原には少々詳しくなりましたが(実に上手い導入ですねぇ)惣籬の花魁はいわばこの異界の上流社会でもありますね。その一番華やかな世界を垣間見ると同時にそこに居ざるを得ない男女の訳ありの事情の悲しさが浮かび上がって・・・人間社会の高度に濃縮された縮図が広げられた感じでした。
それにしても吉原に住む人々の語り口、江戸の町人の語り口・・・みんないいですねぇ・・・油を塗ったようにぺらぺらと・・・?話下手とか口下手ってのは江戸じゃありえないのかも?そういう私も早口で知られております?本当に濃密なお江戸の一端でした。
でもとりあえずはどう修業したらこんなに聞き上手に成れるんでしょ?そこが一番知りたいかも。それに葛城さんどこにどうしていやるかと?
Recent Comments