一色一生 一色一生
志村 ふくみ求龍堂 2005-01
売り上げランキング : 218758
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る
by G-Tools

hitoiro.jpg
hitoiro1.jpg

hitoiro21.jpg

志村ふくみ著

友人が「本を探すアンテナに」と言って貸してくれたのですが「読み終わったら「あなたの郵便局に寄贈してくれていいわよ」なんて言うから後回しの後回しになっていたのが、この本ではなくて「読書入門―人間の器を大きくする名著―」齋藤孝著なんですが。大体本でお薦めの本を探すのもなんかなぁ・・・と思うでしょ?そこへ持ってきて「器を大きく」って今から大きくしてどうするの?頭心デブ?なんて茶々入れて。大体私の郵便局って・・・あれは牛込郵便局です。寄贈本の図書コーナーがあって借りたりあげたりしています。
そろそろ牛込まで返しに行く本があるので、急いで読み始めたらこの本に目が留まったのです。志村さんなら伝統工芸展で着物に何度もお目にかかっています。着物のイメージが浮かびました。あの方が本も書いていらっしゃるとは知りませんでした。というわけでここでお薦めの「色を奏でる」を図書館に予約する前に志村さんの本あるかな?と図書館を覗いてみて見つけました。座り込んで読み始めてみたら・・・文章の言葉の美しいこと!折り目正しいこと!ちりばめられた色彩の名前の美しく雅なこと・・・つい気が付くと1時間経っていました。そんなわけで借りてきたのがこの本です。
特に出だしの樺の木の木屑の真紅の話にはゾクリとしました。
色鮮やかな血のような色が生々しくも美しく目の前に見えるようでした。
しっかりと読み応えがあります。美しい文で清潔に書いていらっしゃるのですけれども、中身はじっくりしみこんできます。職人さんの言葉には時々「はっ」とさせられることがありますが、まさしくこれは「はっ!」で出来ているようなのです。
色というのはありがたいものです。この世がモノクロームの世界だったら・・・って思って御覧なさい。日本の湿潤な四季が生み出す様々の植物から生まれ出る色の個性とそれに名前を付けた感性が、過去の人々からの賜物で、今もそれらを大事に愛して仕事をしておられる方々がいるということに無条件に感謝します。伝統工芸展ではいつも「あぁ、これ欲しい!」と切実に思う作品に出会います。勿論手の届かぬ物ばかりですが・・・こんな素晴らしいものがいつも身の回りにあったなら、その中で育ったなら、人の感性はどこまで磨かれるでしょうか?豊かな人になるだろうなぁ・・・と、思います。でも今は本当に立派な仕事をなさる職人さんの生み出す物は一部のお金の有る趣味人の下にしかないのですけれど。でも見る機会があればその機会を大事に心を育てたいと居住まいを正して思いました。
挟み込まれていた作品の写真を一枚コピーしましたが、読み始めた頃はこの他の「個人蔵」となっている作品、着られることはあるのでしょうか?どんな方が着られるのか実際着ていらっしゃるところを見てみたいなぁと思いました。作品は仕事ならなお更、着られてナンボですもの・・・と。ところが読み進んでこのお仕事のどれだけの手数か辛苦か・・・思い知れば知るほど、また職人さんや女性の仕事の探訪の記録、特に弓浜絣の項など読んでしまうと、とてもその作品着れる人は居ないと思えてきました。心を込めて織り上げた人の愛しい人かご本人しか着る資格は無いだろうと。
それにしてもなんと美しく一生懸命生きてこられたことか・・・一生を託す何ものかに出合うということは宝物にぶち当たったみたいなものでそれは天からのさずかりものなのでしょうか。大変で辛くとも羨ましいなと・・・今からでも見つかるかなぁ・・・などと夢見ているところです。93歳まで女性の寿命は延びる可能性があると今朝の新聞で読みました。ならまだ30年もあるのです?  また志村さんはなさってきた事を丁寧にそのままに的確に美しく表現できるなんて素晴らしい方です。手仕事の作品に詩心が溢れているわけもわかったような気がしました。